× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
||
ツイッターをやり始めて段々分かって来た事がある。
それは使い方の違いというかね。 「自分を表現する」「自分を知って貰う」みたいなのは皆一緒。 だけどその「自分」というのが、自分の内面(思想や案)を指すのか それとも「日常の行動」を指すのかで随分違って来るのじゃないかと。 私なんかは、ミクシィなんかも「日記」という名前につられて 「日常に起こっている事。それについての自分の感想」くらいの 感覚でずっと書き記して来てるのね。 だからツイッターもその延長で「今何何しています」的な使い方。 でも、そうじゃなくて「何何についてこう思っている」とか 自分の思いを書いてる人も居て、スタンスの違いが段々分かって来るね。 私なんかは違和感なくどちらも読めちゃうけど、思いを書いてる人にとっては 「○○した」「○○食べた」「今○○に居る」とかつまんないかもね~。 低レベルに感じるんじゃないかなぁ?(笑)。 私、メル友とかでもそうだったかも。 異性のメル友とかでも、恋愛話や考え方なんかを聞いてくる人とは 全然長続きしないのね。 お互いに「今日○○食べた」「夜は○○に行く予定」とかぽつぽつと メールしあうのが長続きしたし、楽しかった。 多分、多くを語りたくなっちゃうけど、メールで書いてると面倒だから そういう深く心に通じる話題は自然と避けてたのかもね。 嫌いなわけじゃなくて、多分好きなんだと思うけど、メールとかだと面倒。 ツイッターも本の感想ですら文字数少なくて消化不良になるから 自分の思った事を書くのはなるべく避けるけど、 せめてブログ(日記)くらいはもう少し身のある話を書いても 良いのかもしれない(笑)。 ちなみに、リアルで知ってる友人知人の場合は、その人が日常に 何してるのかって話題だけでも充分面白いよね。 近況が知れて凄く楽しい。 PR |
||
この記事にコメントする
|
||