× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
||
今日はレンタルしてあった「ハンサムスーツ」を見たよ~。
とっても面白くて、最後の方はホロリと来ちゃった。 まぁそういう映画だろうなぁとは思ってたけどね。 役者がとにかく豪華だった。 石田純一やジロー・ラモはほんの一瞬だけの出演。 森本レオや川平慈英なんて声だけの出演だったよー! しかも一瞬だけの!凄いなぁ。 そして、谷原章介のぶっ飛んだ演技がとにかく素敵(笑)。 良くやってくれたなぁ・・・という感じの、本当に恥ずかしい演技ばかり。 むしろ塚地の方がそんなシーンが少なかったんじゃないかってくらい。 森三中の大島さんが、とってもとっても素敵だった。良い役だった。 私が男だったら完全惚れてたな、という感じ。 彼女のお陰でラストがホロリとできたというかね。 更に、劇中で流れる曲がまた懐かしくて良い。 ユニコーンや米米クラブ、プリプリとかそんなんばっかり。 主題歌は渡辺美里「My Revolution」で、この曲がまた絶妙な所に使われてる。 本人も出て来て歌う(笑)。 そしてエンディングでは塚地がこの曲を歌ってて・・・・・・ラスト、 スタッフロールが終わった後の一瞬がまた最高だった。 この人もこの一瞬だけの出演なのね。 色んな要素が詰め込まれてて、物語は最初からどうなるか判っちゃうんだけど、 それでもお釣りが来る楽しさでありました。満足満足。 PR |
||
昨日から考え直して、結局新しい人形の名前は「夜空(よぞら)」にしてみた。
凄く乙女チックな名前だ。 しかし、最初に付けたのだとしっくり来なかったけど、こちらにしたら「まぁいっか」くらいになったので、夜空を採用。 多分、瞳の色からなんだと思う(安易)。 そもそも、最初は固体名で呼んで(というか考えて)いるので、彼はずーっと「アンドレア」な訳ですよ。 カタカナ名の方が確かに似合う気もするが、他の子との兼ね合いもありますしね。 我が家の男子、全員三文字呼びだったらしく、四文字はしっくり来なかった様子。 その内、違和感無く呼べるようになると思われます。 一架だって、最初はずーっと「ミカエル」だったから。 最初に欲しかった人形だから「ミカエルが欲しい。私のミカエル」とずーっと心の中でミカエル連呼だったので、暫くはうっかり「ミカエル」なんて言っちゃう感じだった。 これは有る程度、固体名の付いている人形については仕方ない問題だよね。 次第に慣れて来る。 勝利だけは、固体名が無いフルチョイスの人形なので、最初から違和感無く呼べた。 先に名前があったようなものだからね。 買ってから来るまでも長かったし。 顔見るよりも、名前が先行してた。 強いて言えば、確か29番ヘッドだった(笑)。今は違う呼び名らしい。 乙女チックで若干受け入れがたいが、フィーリングで付いてしまった名前なので、 夜空くんに早く慣れるように頑張ろうと思います(爆)。 |
||
海堂尊 『医学のたまご』 を読了しました。結構前に(爆)。
中高生向けとの事だけど、確かにサクサク読めるけど大人が読んでも充分面白かったよ! そして、結構歳を取った田口先生とかも出て来てビックリした。 桜宮が舞台だったから、まぁ誰か出て来るだろうなぁとは思ってたんだけど、 時代が随分後で、翔子が看護師長になってたりしてた。 更に、ジーンワルツを読んだ後だったので、主人公が「あぁ、あの・・・」という感じ(笑)。 なんつーか、海堂先生の本も全部世界が繋がってるなぁ。 CLAMPみたいな感じ?(笑)。 取りあえず、最初の方は中学生らしい主人公の思考&行動にイラッと来たりするんだけど、お父さんがとにかく素敵で、最後はそれらが伏線になって、上手にスカッ!とさせてくれました。 次は真保裕一を読み始めましたが、段々厚くなって行くので心配(涙)。 でも調子が出ると一気読みとかするからあっという間なんだけどね。 「奪取」とか凄く面白くて、かなりの量を一気読みしたけど、今読んだら お札が新しくなっちゃったから、意味が通じないだろうなぁ。 しかし、あまり頑張って読むと頭痛という恐怖が待っている気がするので、 ほどほどにしたいとは思っております。 |
||
昨日は恒例のブリッジ教室だった。
教室といっても、和気藹々と教えて貰うというか、へたれブリッジを披露しているというか・・・、そんな感じでほとんど竹本先生の所に遊びに行ってるだけな訳ですが。 でも一応ブリッジは沢山やりましたですよ。 毎回書いてますが、ブリッジ知らない方は下記内容は判らないかと思います。 自分的メモで書いてますのでごめんなさい。 ちなみに、コントラクトブリッジについてはこちらを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/コントラクトブリッジ 前回はビットが低いものばかりで、ステイマンすら必要なかった・・・というような事を書いた記憶があるのですが、今回はステイマン使いましたよ(笑)。 しかし痛恨のミスは17点だかあってバランスハンドだったのに1NTオープンしないで、ついうっかり1クラブから出てしまったという事でしょうか。 えぇ、コントラクトブリッジをやる人なら、どんだけ初歩的なミスかお分かり頂けるかと(涙)。 更に「今回のビットは完璧だぜ!」と思った4スペードのハンドが 終わってから師匠に「そこはエースアスキング(Aの枚数を聞く)でしょう」と言われてしまう。 あぁあぁ、有りましたね、そんなの(爆)。 私「それって何て技でしたっけ?」師匠「ブラックウッドね」 私「そうそう、で、何て応えれば良いんでしたっけ?」 ・・・もうね、教え甲斐のない弟子でしてね・・・。ホントすみませんです。 何しろね、ダブルもちゃんと使えていませんしね。 4スペードなんて勿論出来たけど、デュプリケートだったら負けてるでしょうね。 点数が沢山あると難しいんだよ! おかしいな、今年で「へっぽこブリッジの会」が発足して十周年らしいのに。 10年経ってもこのレベルですかい。あたしゃ情けないよ(涙)。 |
||