忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  337  336  335  334  333  332  331  330  329  328  327  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

計画停電ですが、静岡県東部地方は別個に一度地震が来たので
除外になっておりましたが、今日から含まれる事になりました。
我が家は何しろ機械式駐車場の為、車を使う場合は
停電前に出しておかないといけない。
で、他に駐車場を借りてる訳でもないので、一時停めておく
場所を確保しないといけない…という事で、すぐ近くの
実家に行く機会が増えてしまいました。
実家は私のラパンくらいなら、家の前のスペースに停められるので。

しかし、義実家の店番のバイトもあり、そちらとグループが
異なるので、微妙に停電から回避しております。
勿論家は今日停電してたんだけど、昼間だったので
猫も無事だし、色々電源切って出たから大丈夫。

停電は、そのうち慣れて来ると思うから、上手く付き合って
行きたいですね~。

それより、関東の方では食品やトイレットペーパー、燃料など
買占めが起こっているようです。
こちら地域も若干棚が空いてる場合がありますが、
カップラーメンくらいなので、特に困る事はありません。
燃料も、普通にGS開いてるし、いつもより車は多目だけど
並んでいるという事もないようです。
私はたまたま入れたばかりだったから、今は丁度半分くらい残ってる。

どこかの県のGSでは「一人千円」とかで入れさせていたみたい。
これまた別のどこかのGSでは「半分以上残ってる場合は給油しない。
そのかわり、入れる場合は満タン入れさせる」というシステムの所も。
私的には後述のGSの方が混乱が少ないし、無駄も省ける気がします。
一人千円入れた所で、不安は解消されず、別のGSに並ぶのがオチ。

それと同じで物資も「お一人様一個」とかは無駄かなぁ?と。
一通りの人が満足するまで買ったら、通常に戻る?なんて思ってしまう。
私は米もトイレットペーパーもティッシュも冷凍食品も飲料水も
ゴッソリ在庫がある状態だったので、特に買い足してはいません。
私、いつも「買いすぎ女王」なんです(涙)。
「沢山ある」という状況が落ち着くんですよね~。
生協の「おうちコープ」やってるので、一気にケースで買ったりするから
備蓄になって丁度良いのかも知れません。
なので、これから暫くは、在庫が寂しくなっても我慢して
本当に必要な時に必要な分だけ買おうと思っています。

何はともあれ、原発&富士山噴火の動向にビクビクしつつ、
現在はちょっとの停電の不便だけで暮らせている事は
本当にありがたい事だと思ってます。
節電ヤシマ作戦頑張るであります!
PR
この記事にコメントする
SUBJECT NAME
URL MAIL
PASSWORD COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]