忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は三ヶ月点検の方が来ました。
床がプカプカする部分が少しあって、元々フワッとした吸音の床なのですが、
それにしても沈みすぎだろうって箇所を伝えて
来週にでも直して貰える事になりました。良かった良かった。

水周り関連は、旦那様の仕事分野なのでかなり細かく質問してたけど
私にはチンプンカンプンなのでお任せ(笑)。
私なんかは、適当に見て「ハイ、オッケー」となるタイプだけど、
旦那様は普段自分もアパートなどを手がけていて、
検査通したりするので、見る箇所が細かいし、目が肥えてますね。
ちょっとしたクラック(ヒビ)なんかも全部指摘してて、
言われてみればそうだよね、と私なんかは気付く程度だけど、
最初の内にちゃんと言っとくのが正解だと思いました。

でも修正箇所ではないので、業者さんには伝えませんけど、
私が不便に感じてるのは電気のスイッチの場所なのです。

我が家は玄関から廊下、台所、食堂、居間・・・というような並びですが、
電気のスイッチが縦2つ、横3つの並びの場所があって、
奥から「玄関&廊下」「居間&食堂」「台所&シンク」となっていて、
この居間とキッチンの場所が、実際の位置関係と逆なので、
毎日のように間違ってしまうわけです。

最初はその内使ってれば慣れるだろうと思っていたんだけど、
これが一向に慣れない!毎日毎日何度も間違えるんだわ。
いい加減学習してくれよ!と自分に対して思うわけですが、
どうも人間っつうのは、位置関係を身体で覚えるのか、
頭より身体の反射が勝つのですな。

例えば、スイッチが一つで、その位置がドアの右か左か・・・程度なら
きっとその内覚えるんだと思うのよ。
でも部屋の配置とスイッチが逆なのは、どうも無理みたい。
頑張れば配線逆に出来ると旦那様は言うけど、何だかそれって
負けたみたいで悔しくない?(笑)。

そんな訳で毎日スイッチと格闘しております。
PR
この記事にコメントする
SUBJECT NAME
URL MAIL
PASSWORD COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]