忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中、無事に叔母達を迎えて新居祝いを頂きました。
期待していた観葉植物も2鉢も頂いてホクホクですがな!

やっぱりリビングに緑があるって良いよね。
結婚してアパートに入った時も、やっぱり観葉植物を頂いたんです。
何故なら叔母の内の一人がお花屋さんだからなんですけどね。
それは「ほとんど水をあげなくても枯れない」という
手間のかからない木を選んでくださったのですが・・・。

えぇ、えぇ、見事に枯らしましたとも(爆)。

言い訳としてはですね、前のリビングは縦に長細い部屋で、
ソファを置くと通路が狭かったんですね。
それで、そのソファの更に奥に観葉植物を置いていたので
水遣りが容易じゃなかったというのが一つの敗因かと。
あとはその隣で旦那様がタバコを吸ってたってのもありますが(涙)。

今回はすぐに水遣りが出来るような場所に配置しましたので大丈夫だと思いたい。
TVの両脇を固めるように置いてみました。
以前頂いたのよりビッグで緑豊かな感じので、お気に入りです。
まさしく思い描いていたような緑です。有難い有難い。

叔母達には結局冷たいウーロン茶を出しました。
あとはゼリーね。お口にあったようで、美味しいを連発して食べてました。
良かった。
花屋でないもう一人の叔母はお茶の先生なのですが、お祝いを下さる時に
袱紗に包んで袱紗ごと渡して来たのですが、それってどうやって受取れば良いの?
分からないから一旦袱紗ごと受取って、別の場所で開いて、
袱紗を畳んで返したんだけど、そういうのってどんな作法が正しいんだか・・・。
袱紗から出して渡してくれれば良いのに(涙)。庶民なんだよ、あたしゃ。
私は「物を知らない子ね」と思われても良いんだけど、それだけじゃなくて
母に責任が生じるじゃない?それが申し訳ないよね。
私も茶道を習っておくべきだったか・・・。うーむ。

ついでに従兄弟の部屋にも便乗してお邪魔して来たよ。
リビングがモデルルームというか、ドラマにでも出て来るような感じだった。
しかし、そこにはほとんど居なくて、隣の和室でコタツ囲んでいつも居るらしい。
何のためのリビングだね(笑)。
でも物が全く置いてないリビングで、悪いと思いつつも
「お醤油や七味、筆記用具や爪楊枝などが見えないね」と聞いたら
いちいち棚に仕舞うんだそうな。そうだよね、やっぱりそこまで努力しないと
あんなドラマセットみたいなお部屋は保てないよね~。一つ学んだわ。
私も棚を買う予定だけど、扉がちゃんと付いてるラックにしようと誓うのであった。

PR
この記事にコメントする
SUBJECT NAME
URL MAIL
PASSWORD COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]