忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記憶力って、分野別に分かれてるよね。
うちの旦那様とっても記憶力が良い部分と、全然ダメな部分があるんだよ。
私自身も「人の顔を覚えるのは下手」だけど暗記系はそこそこいけてます。

先程TVを見ていて京都の映像が出て来た時の会話。

夫「そういえば京都に行こうよ」
私「おぉ、良いねぇ。久しぶりに行きたいね」
夫「ホラ、アレを食べないと」
私「『どっこいハセガワ』の事?」
夫「そうそう。『どっこいハセガワ』食べに行こう」

『どっこいハセガワ』とは何かと言うと『おばんざい』の事であります。
皆様ご存知かと思いますが、『おばんざい』とは京都の日常料理というか、
京都のお惣菜の事でございます。
何故「おばんざい」が「どっこいハセガワ」に変化するのかはわかりませんが、
うちの旦那様はなかなか「おばんざい」が出てこなかった時に、どうしてだか
代わりに「どっこいハセガワ」という単語が出て来て、それを何度か私が
「おばんざい」だよと修正したのですが、不思議と(多分わざとではなく本気で)この単語が覚えられないのです。頭の中はすっかり「どっこいハセガワ」でインプットされてしまったのです。

それなのに、京都に以前行った後で私がふと「そういえば、おばんざい食べ損ねた」と
つぶやいたのはちゃんと覚えているんです。

その他にも、旦那様は物事とか、起こった出来事などの記憶力はずば抜けています。
映画も役者名や映画のタイトルなどは覚えるのが苦手なくせに
内容の所々が凄く鮮明に記憶されており、台詞や服の色まで覚えてたりするのです。
難儀な記憶力です(笑)。
私は常々「記憶力の使い方がもったいないよ」と言っているのですが(笑)、治る訳も無く。

上記の例のように、一度間違えて覚えた単語は、修正が大変難しく、
今までに修正に成功したのは「wii(ウィー)」くらいなものでしょうか。
彼はずっと「will(ウィル)」だと思っていたので、お店でもウィル連呼してましたから。
私は冗談でそう呼んでるんだと思ってたけど、ある日CMで正式名を知って
大層恥ずかしがっておりました。
もっと早く教えてあげれば良かったよ(笑)。

何はともあれ、今度京都に行く時には「どっこいハセガワ」を食べたいと思います。
PR
この記事にコメントする
SUBJECT NAME
URL MAIL
PASSWORD COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]