忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から雷だ、地震だって寝てられないですな。
私は旦那様が今日は早くに仕事に出ると言われてたので、
5時に目覚ましかけてありました。
でも稲光&雷のコンボで起こされて、5時少し過ぎ辺りに
基礎体温計ろうとして体温計咥えて、計り終ってあとちょっと寝るか~・・・と
思ったら凄い揺れたっけ。
ベッドの上でぼんやり座ってたよ。

旦那様は隣のリビングで既にTVを見てた。
仕切りの引き戸を開けて私を確認し、その後実家に電話してたけど、
繋がらないので、仕事に行く前に寄って行くと言われて、
慌てて弁当詰めた次第(涙)。

でも取りあえず何も落ちたりしていないです。
不安定な状態で立ててある熊手も倒れてないっす(笑)。
ただ、新居は10階で、出窓の所にお人形を椅子に座らせた状態で
置いて来てしまったので、落ちてないと良いなぁ・・・とは思ってる。
確かめに行くにも、この台風では外に出たくもないわ!という感じ。
まぁ、我が家では何も落ちてないので、多分大丈夫と思われます。

この辺りは震度は5強なので、伊豆&中部&西部の方が6弱で
揺れたって事ですね。
駿河湾の真ん中辺りが震源地だったからかな?
近くに山も海も無いので、災害の心配は無いけど、
旦那様は御殿場の山の方の現場に出かけて行ったので若干心配かも。
しかし、この台風で仕事になるのか?そっちが疑問だ。

一時、東京系列のチャンネルが映らなくなって悲しかった(涙)。
今はもう映ってるけど、新居に行ったらずっと東京系列が入らなくなってしまうので
こんなに寂しくなるのかぁ・・・と変な予行練習してしまった。
PR

着々と引っ越しておりますよ。
大きな家具や電化製品を引越し業者に運んで貰う日が14日と決まりましたので、
それに向けて、先にその家具を動かせるように片付け中。
ついでに、自分では不安な食器類も、業者に任せる事にしました。

もうね、家からほぼ目と鼻の先に新居があるんだけど、
車の通りが割とある細い道だもんで、歩いて荷物を運ぶわけにもいかず、
いちいち車に積んで、車を駐車して、下ろして・・・って行為をしないといけないのね。
それが面倒で面倒で。
そして、なにしろ鍵でドアを開けないといけないので、いちいち立ち止まって
鍵を差し込まないといけないのが本当に面倒。

まぁでも、少し先が見えて来ました。
本当に大変なのは荷物が全部出てからの掃除だと思うので、
月末に体力を温存しておかないと大変な事になりそうです。

今日は、旦那様の仕事のお手伝いで、いつも横浜でお世話になってる方が
いらしてたので、一緒に夕飯を食べに行きました。
三島駅近くの知人のやっているお店で食べたのですが、
そこは料理が出て来るのが凄く遅いんだけど(爆)、凄く美味しいのです。
今日、彼らは駅前のホテルにお泊りです。
昨日は、渋滞の高速で帰ったらしいけど、物凄い時間がかかったと言ってたので
今日はゆっくり休めるでしょう。

そういうお仕事が大変な人々の話を聞いてると、私なんかが
引越しでヒィヒィ言ってる訳にもいかないぜ・・・と思うんです。
今日なんかも、息抜きに実家に行って犬と遊んだりしてたし(笑)。
お昼食べさせて貰ったりね。
でも「ときメモ」タイムはこれからです。我慢した。偉い(コラコラ)。

新居の鍵渡し(つまり入居開始)日でした。
もう今日以降は、私たちの部屋には鍵を持った者しか入れません。
結構な数のスペアキーを頂きました。
どうやら複製が難しいらしく、IDを埋め込むタイプらしいので、
合鍵など作る手間を省くために多めにくれたみたい。

私は今まで鍵を持つ生活をして来ませんでしたが、先日買って貰った
車の鍵もあって、部屋の鍵も増えて、2つも鍵を持ち歩く生活になります。
結婚するまでは実家だったので、大抵両親のどちらかが居たし、
居なくても所定の場所に鍵を隠してあったりで、全然不便を感じませんでした。
結婚してからも、電子ロックなので暗証番号をピピッと押せば開いたので、
鍵を持って家を出るという習慣が無いんですね。
だから、今後ちゃんと鍵を持ち歩けるか心配。子供の様な心配事ですよね。
家を出るときも、今まではピッと一つボタンを押せば良かったから、
鍵を差し込んで回して閉めるというのは新鮮かも。忘れないようにしないと・・・。

説明を受けた感じでは、立体駐車場の鍵も別に貰ったので、
それまで持つと3つも鍵を持ち歩く事になりますな!凄い大変!
車の鍵は鞄に入れっぱなしで、いちいち取り出さなくてもドアも開くし
エンジンもかかるので、取り出す必要が無かったけど、
新居はエントランスに入る時に一度かざして、更に部屋に入る時は
鍵穴に差し込んで回すという状態だから、すぐに取り出せるようにしないとだね。
紛失とかしないようにしないと。何かキーホルダーを買うべきか。
問題は家に帰って来たときだよね。所定の場所を決めておかないと、
出かける時になって「鍵が無い!」なんて事になりそうな予感がするぜ(笑)。
来月引越しをする事になりました。
全然計画的でなくて、割と衝動的に決まりましたが、まぁそういう夫婦なので。
(結婚式も、車も、そうやって突然決めて来た我々)
と言っても、現在住んでいるアパートから、直線距離にして200m程度しか移動しないので、
大して何が変わるというのでもないんですが。

本来は旦那様の実家を二世帯にリフォームして、将来的には同居をする予定だったのですが、お義父さんが何しろ入退院を繰り返してまして、去年の10月からは先月までの長期入院をしていたので、リフォームなんて出来る状態じゃなかったのですね。
何しろお義父さんの建てた家です。勝手にやるわけにはいきません。
更に、病気で弱っている時に、病院から帰って来たら家が変わってた・・・じゃ、ボケの促進になってしまいますからね。危険がたっぷりですぜ。
だから、お義父さんが元気になって帰って来たらね、と言ってました。

しかし、無事に退院はしたものの、生憎「介護認定レベル5」という状態で、
これまたリフォームなんて無理無理無理って話でして、
お義母さんも「病人が居るのにリフォームなんてダメ」と。当たり前ですよね。

そんな訳で、お義父さんが元気になるには、あと何年もかかってしまいそうなのです。
その間、ずっと賃貸アパートで、田舎で安いとはいえ年間100万程度払っているのは
バカバカしい!と旦那様が言い出しまして・・・。
それで、すぐ側に出来たマンションを観に行って、ほぼ即決で決めて来たという次第。

今住んでいる所が、とても環境的に恵まれていて、近くに色々なものが有り、
お互いの実家にも大変近く、新居のマンションには私の従兄弟も既に入居が決まっており、
新築だけど微妙に部屋がまだ余っていて安くなりつつあったという事や、
今、マンション等が底値になっているという事情も色々含めて、決めちゃいました。
6月の下旬?に見に行って、いくつかの部屋のパターンを見て、その日の夜にはもう
部屋を決めて、翌々日には契約していたという即決具合。
「他の所と見比べて決める」という事がどうも苦手みたいで(夫婦揃って)、
インスピレーションで「コレだ!」となると即決してしまうんですね。
でもさ、これから何年もローンを払ってこうってのに、2日間で決めるなよって話ですが。
私は良いんだよ。実家にもより近くなり、ポストにも近くなり(笑)、
ペットも飼えるし、今と状況がほとんど変わらない新しい所に引っ越せるんだから、
文句の言いようもありません。
一戸建てに住んでたので、マンションに憧れもありましたし(笑)。

決めちゃったもんは、もうそれでヨシとします。即決でも今まで「失敗した!」って事が
無いので多分大丈夫でしょう。
今住んでるアパートも新築だったんだよな。凄い即決だった気がする。

一応、旦那様の実家が二世帯に建て替えられる状況になったら、その時は
マンションは売るか貸すかして、建て替えてそちらに住むとは思いますが、
状況はどうなるか分かりません。そんなお金は出てこないかも知れませんし。
でも、お義父さんが居なくなってしまったら、母&姉の女二人になってしまい物騒なので
一緒に住んであげたいという気持ちは良く分かりますので、
その頃までにお金をコツコツ貯めて行きたいものです。
・・・あ、でも私働いてないんだった。えーと、節約生活します!!

明日、鍵渡しなので、明後日以降ぼちぼちと自力で運べるものは運び入れようと思います。
大きな家具や家電は業者に頼むと思いますが、それ以外はなるべく自分で何とかしたいな。
しかし、今は1階だから良いけど、今度は最上階(10階)なんだよ(涙)。
エレベータがあるとはいえ、ちょっと大変かも。
でも旦那様は上の階の人の騒音に悩まされるのがどうしても嫌だったらしく、
どうしても最上階でないと嫌だ!と言うので。
まぁ、慣れれば何階でも同じでしょう。景色は良いです(笑)。
元の会社のお友達と一緒に出かける予定でした。
何故か私の運転でちょっと離れた庭園&美術館のある所まで行く事に。
私の車、軽自動車なんですけど。狭いです。
それより何より、免許取って半月の人間に自分の命をあずけようという強者が
3人も居る事に驚きを隠せません!
自分含めて4人も乗った状態で走るのも初めてだし、
山道を走って上り下りしたのも初めて!

併設されているレストランのどれかで昼食を取るつもりだったんだけど、
行ったら生憎「休館日」ですと!?ビックリ。
折角結構な山を登って来たのに(笑)。
仕方なしに、そのまま山を下り、弟の友人がやっているイタリアンの店でまったり。

その後ケーキも食べて、カラオケも行って帰って来た。
雨は思った程降らなくて良かったけど、帰りは夜になってたので
初めてのライト点灯(爆)。
最初全然分からなくて、何度も色々試してしまった。
止まってる時にハイビームを試したりしたら、一緒に乗ってた人に
「亜依ちゃん!前の車の人『何故パッシングされてんだ?』ってビックリしてるよ」
と爆笑されて、あぁ、そういう意味になっちゃうのね!前の車の人ゴメンね!
というような状況になりました(笑)。
でも、何とか無事に全員を降ろす事ができました~~。

パーキングは、今回は前から突っ込んでばかりのずるい停めかただったけど、
まぁ、その内慣れたらちゃんとバックで入れますんで、ご勘弁を。
小さい狭い車だったのに、皆色々アドバイスもしてくれて有難う!
運転楽しいよ。またリベンジしたいなぁ。
その頃にはもっと上達してると思うので・・・・・・・多分(笑)。
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]