忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた、某さんから頂いたハードカバーを読み終えました。

射逆裕二 『みんな誰かを殺したい』

これは第24回横溝正史ミステリ大賞優秀賞、テレビ東京賞受賞作らしいです。
大賞だったのではなく、優秀賞だったのね。
でもまぁそれなりにスラスラと読めました。
先の展開が気になったし。

とある殺人事件を二人の人物が目撃していて、アッサリ事件は解決するかと思ったけどそれが・・・、というような内容ですが、最初のうちは人物が入れ替わり立ち代りで、色んな名前が出て来るので、人の名前を覚えるのが苦手な私は翻弄されるわけです(笑)。
できれば映像で見る方が良いんだろうけど、映像化できない気がする・・・。
と思ったら、ドラマになってたんですね。ふーん。

最終的にはちゃんとタイトル通りになって行くんですが、
何度もどんでん返しを用意してあって、久々に「ちゃんとしたミステリ」を読んだ気がするぜ(笑)。
ノーマルな感じ。まぁ全員が殺人者ってのはノーマルではないのかもだけど。

ハードカバーの本が昔から大好きだった私。
やっぱり装丁が凝ってるし、「本」というイメージがするし、読み終わった時の充実感もあると思う。
だけどね、最近は文庫が好きだよ(涙)。
だって、夜に寝る前とか、ベッドに入ってから横向きで読んだりしてるから、重いのは辛いんだ。
ノベルスですら辛いと感じる。
やっぱりあの文庫のふにゃふにゃな表紙が楽で良いなぁ。
文庫とかの方が、あらすじもちゃんと書いてあってわかりやすいしね。
わざわざ文庫版の「あとがき」が用意されてる事もあるし。

今は舞城王太郎の『ディスコ探偵水曜日』を読み始めたけど、
これまた重いんだよ~!っていうか厚いよ~~(涙)。
しかもこれで上巻だよ。
舞城作品って、全然改行が無いから、ページ全面に文字がビッシリあって、京極夏彦と同じくらいの密度だと思うのよ。
でも、舞城の場合はスラスラ読める文体なんだけどね。
ストーリーは凄く面白いので、余り頑張って読みすぎちゃわないようにセーブしつつ読んでます。

PR
この記事にコメントする
SUBJECT NAME
URL MAIL
PASSWORD COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]