忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、病院に行って疲れ果てて家に帰ると、
そこにはマイミクひろいさんから届いた殿のDVDが届いていました。
一気にテンション上がったよ!良いタイミングで届いてたよ!
エレベータで10Fまで待ちきれずに開封して中身確認。
ほんわ~★

殿というのは、シンケンジャーのシンケンレッド役を演じていた
松坂桃李くんという役者さんの事です。
私は仮面ライダーこそ見ておりましたが、戦隊物はここ最近
ご無沙汰だったのよね。
でも旦那様が見てる事が多いので、一緒に見てたらはまってしまった。

買ってきた冷凍食品もそのままに、早速堪能したのでした。
ついでに、先日本屋の友人に頼んで取り寄せてもらっておいた
写真集もなめるように眺めておきました。満足であります!
笑った時の八重歯が可愛いです。
で、やっぱり和服(袴)姿がとっても格好良いなぁと思ったのでした。

もう写真集仕舞う場所が無いんだよなぁ。
写真集ってさ、サイズが様々で、大きいのが多いでしょ?
で、捨てるに捨てられないというか・・・。
写真集眺めるの大好きなので、どんどん増える一方だよ。
高さも横幅も何もかも揃ってないから、本棚でそこだけカオスだ。
何とかならないものでしょうか?
PR
土曜日にとうとうスキーに行ってきましたよ!
この!インドア派な!私が!スキーに!!!
リアルで私を知ってる人々は「ありえな~い」と思っている事でしょう(笑)。

まぁ、折角スキーウェア買って貰ったんだしね。○万円したしね。
朝8時頃に出かけて、長野の八ヶ岳という所にある
「富士見パノラマスキー場」という所まで行ってきました。
こちらでは風が強かったので心配してたけど、あっちは平気だったよ。

とにかくね、中学生だかの頃に一度だけ叔母に連れてって貰った事があるけど
そんなの、すんごい昔の事なので、初心者同然ですから。
靴やスキー板などはレンタルしました。
最初は初心者コースですけど、リフトから降りるのが第一試練です。
上手に降りられました・・・が、そこからは滑って降りるしかない。
それでも1・2回転んで、あとは何とか滑り降りて、その初心者コースは
3回くらい滑ったけど、2回目からは転ばずに滑れた。
次に中級コースへ。やっぱり角度が付いて来ると足のふんばりが大切だね。
これはもう、技術というよりは体力なんじゃないかな?
疲れて来ると、足に力が入らなくなって、それで転ぶという感じ。
それでも、休み休み中級コースも何とか2回ほどクリアした所で雨が・・・。

ゴンドラで一番上の方まで行けるので、一応ゴンドラに乗って上まで
行ってみました。勿論帰りはゴンドラに乗って帰る気満々で(笑)。
上の方にも初・中級コースみたいなのがあるんだよ。

でも・・・ね、なんという事でしょう!我々は二股の分かれ道で
コースを間違えてしまったのです!そして悲しいかな、中・上級者コースへ。
最初は調子良く滑ってたのに、途中から「あれ?向こうが見えない・・・よ・・・?」
みたいな状態が続き(笑)、死ぬかと思った。
もうその頃には体力も底を付いており、足が全然ふんばれない。
でも降りない訳には行かない。何度も何度も転がりながら降りたさぁ!
転ぶとね、起き上がるのに体力使うでしょ?で、余計ふんばれなくなって
更に転ぶという悪循環になっちゃうんだよ。泣きが入るかと思ったぜ。

疲れ果ててリフトに辿り着き、また頂上まで戻ってゴンドラで帰りましたとさ。
雨が降ってたのも辛さに拍車をかけた。

やぁでも楽しかったよ。たまにはスポーツするのも良いもんだ。
あそこまで疲れたのって久しぶりだと思う。
そして昨日一日、身体中の痛みで動けなかったのでありました(爆)。
勿論、それは予測済みでしたけど。今日は回復してもう平気。
また行きたいけど、もう難しいかもなぁ。

それにしても、旦那様はずっと私につききりで(当然だけど)、
それはもうお姫様扱いで(いつもの事だけど)、本当に頼りになって、
「夫婦じゃなかったら告白してるレベルだよ」と思って、そう言いました(笑)。
私が一回休んでる間に上級コースを滑って来たとはいえ、
それ以外はずーっと私のサポートだもんねぇ。
重いスキー板を持ち、リフトでは腕を取り、休憩所では疲れきって動けない
私をタオルでふいたり、飲み物持って来てくれたり、大変だったろうな。
帰りの車の運転も余裕みたいだったしね(私はグロッキー状態)。
元の体力が違うとはいえ、さすがだよ。
私はすっかり姫スキー状態でした。ありがたやありがたや。
会計事務所に出しそびれた領収書を届けに行って来ました。
以前も旦那様に連れられて行った事はあったけど、
クネクネ細い道を行ったなぁという記憶しかなかったので、
前夜にネットの地図でよ~くよ~く道順を教えてもらって行ったよ。

先に旦那様の実家にも寄って、届いた手紙類(ほとんど請求書)を
回収し、猫にカツオブシをあげて、道順をお義母さんに再確認して(笑)
行きましたぞ!

細い道で、どう考えても前から車が来たらよける場所ない!
という状況でしたが、無事に誰ともすれ違う事なく行けたよぉ。神よ!

しかしその後、ちょっと離れたスーパーに寄って帰ろうとしたら、
前の車がとにかくノロノロ運転なんだ。
40キロの道を25キロ。途中で50キロの道もあったけど、25キロ。
勿論ヤツの前には一台も車がおらず、後ろは大渋滞。

おじいちゃんでね、BMWに乗ってんだよ。そんで25キロなのね。
や、むしろ途中20キロとかだった。自転車にね、抜かれそうになるのよね。
で、右へふらふら~、左へふらふら~、たまに歩道にも乗り上げてる。
曲がる時は明らかに対向車線にはみ出してて、あわや正面衝突!
(勿論相手がえらかったので事故にはなってない)。
でもモミジマーク付けてなかったよ。恐ろしいよ。
明らかに初心者マークの私の方が上手に運転してた(涙)。
ジイチャン頼むよ。というか、ジイチャンのご家族頼むよ。止めてやって。
25キロでBMWだから確かに死亡事故は起こしそうにはないけどね・・・。
確定申告、ちゃんと終わりましたよ~。
今年は去年より、応援の人を沢山頼んで人海戦術で仕事してたらしく、
「ジュース代(76人分)」とかあって、(勿論何日かの合計です)笑った。
ガソリン代とかホテル代(遠くから応援に来てもらったりもしてる)も
沢山あって、コピペとはいえ、手が痛いっす。

さて、私は半月前くらいから不妊治療の関係で点鼻薬っていうの?
鼻にシュッとする薬を朝晩欠かさずやっておりますが、
これって結構キツイよね?
人間の鼻ってさぁ、水を入れたらツーンと痛くなるよね?当たり前だよね?
なのにわざわざ鼻の奥にスプレーをシュッとするって、どんなマゾヒスティック?
なんか、目頭に苦い感じが来る(分かっていただけるだろうか?)。
勿論口にも咽にも苦いのが来るけど、苦手だわぁ・・・。

それに加えて、昨日から注射もやっているのです。しかも自分で。
アンプルを割って、薬品を混ぜ合わせて注射器に吸って、
おへその下辺りの脂肪部分にブスッとやるわけです。
病院でやってもらっても良いんだけど、何しろ「毎日」ですし、
病院でやる場合は毎日10時半と決まってるらしく、それはさすがに大変なので
自力でやる方を選びました。うはぁ。
レクチャーは受けて、紙にも手順が書いてあるんだけど、ビクビクだよ。
血管には刺さないでね!と言われてるので、針をさしたら最初に一旦少し吸って
血が出ないか確認せよとなってるんだけど、注射器って固くて
片手では吸い出すのが難しいよ!もう片方の手は肉をつまんでるし(爆)。

しかし、昨日と今日、とにかく頑張った。あと2日頑張って、その次の日は
病院で経過を見るので病院で注射して貰える。(しかしその後も注射は続く)。
注射した後、よ~く揉んでるけど、昨日の所も、今日の所も赤く腫れ気味です。
大丈夫なんだろうか?明日はどこにさせば良いのやら。ふぃ~。

そして、次の排卵日には採卵の為の手術です。
点滴による全身麻酔と言われたので、私は寝てるだけで済みそう。
そんな訳で、今月は遊びに行かず、安静にしてようと思います~。
(スキーはどうした?)

毎年恒例ですが、確定申告の書類を作成しております。
1ヶ月ごとやれば、毎年こんなに何時間もかからずに済むのに。
・・・と思うけど、レシートとか後から後から追加で出て来るから
やっぱり手間が掛かることは同じかも。

去年、雛形は作ってしまったので、今年は純粋に打ち込み作業だけなので
まだ少しは楽かな?
職人さん達のジュース代とかを、出た日数、人数などで計算するのが
一番面倒かも(涙)。
まだ一律100円で計算してるから楽なんだけどね~。

一番面倒なのは「○○費」っていう項目名を書く所。
いまいち分からないんだよね。
「接待交際費」「旅費交通費」「材料費」「雑費」なんかだけど、
役場で書類を貰った時の手数料とかさ、材料と作業着を一緒に
ホームセンターで買った時のとかさ、悩ましいんだなぁ。
領収書で知らない会社名とかだと、そこだけ旦那様に聞くまで埋められず
空白になってるけど、プリントアウトしてから気付いたりね。

まぁ、最終的に会計事務所にお任せするので、私のは多分
間違いがあっても良きにはからってくれるであろう(爆)。
取り敢えず、明日で終わる事を祈るばかり。

PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]