お誕生日にミシンを買って貰ったので、
学生時代以来のミシンと格闘しております。
編み物をしたり、お人形の服をチクチク手縫いで
作ったりしていたノウハウ(?)があるので、
まぁそんなに大変じゃない…かな?
ミシンに下糸、上糸をかけるまでが一番大変だったけど、
縫い始めたらスイスイのス~イよ!
しかし私、とにかく「面倒臭い」が口癖の女。
A型の割に、多分に大雑把。
型紙? 知らね。
バイアステープ? 知らね。
縫い代? フリーハンド上等。
しつけ縫い?まち針? 不要。
アイロン? 気が向いたらね。
こんな感じなので、自分で着る分にはまぁ良いんだ。
問題は売り物として成立するかどうかだよね。
最終目標は勿論「売る」って事だから。
でもそしたら、縫い合わせた所も切りっぱなしはダメみたい。
端ミシンをいちいちかけないといかんらしい。
そう思って、ちょっと気が遠くなりかけてる今日この頃。
三日ほどミシンを眺めてはため息。
今日は少しやる気を出して、レースだけ付けてみたり。
あ~あ、何だかまだ先は長い気がする。
取り敢えず、最初に無心で作った自分用試作は写真のキャミ。

自分の好きなものを詰め込んだら、とてもアラフォーが
着れるものではなくなった訳ですが、
それを恐れも知らず、ちゃっかり着ている私でした。
でも実母も義母も「可愛い!似合う!」って褒めてくれたわ(笑)。
案外デニムに合うのですよ(と言い訳)。
色々作りたいものがあるけど、何しろ基礎が全くないので、
どんな風に布を裁って、どんな風に組み合わせれば
その形が出来るのか分からないのも多くて、
今度お裁縫に詳しい友人A川に教えて貰おうと思ってます。
彼女はキッチリさんだから怒られそうだけど(笑)。
あと、布って結構お高いんだと知りました。
そして、布の厚さや素材で出来上がりのラインが
全然違って来る事も学んだ。
少しずつ前進して、いつか売り物作ってやるぅぅ!
PR