忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、旦那様のお仕事が休みだったので、
今噂の(?)第二東名をドライブして来ました。

うちの近所の「沼津長泉インター」から乗る。
第二東名SAは「ネオパーサ」という名前が付いてて
駿河湾沼津、清水、静岡、浜松とあるのだけど、
浜松はちと遠いので、静岡まで行ってみよう…と。
中でも駿河湾沼津は一番近いにも関わらず
どうやらTVでは良く紹介されていて、結構大き目の
SAらしいので。
上りの方が有名らしいので帰りに寄ろうかね~…って。

でも無理でしたよ!
すんごいの渋滞が!ネオパーサ渋滞だよ!
二キロくらい車が連なって渋滞してんの。
SAに入る為に。
並ぶの苦手な我々夫婦は早々に駿河湾沼津は
無かった事にして(爆)、静岡へ。

静岡のネオパーサにはバンダイが出店していて、
ガンダムのあれこれが売っているのです。
買わなかったけど、1.5メートルくらいのガンダムが
飾られてて、割と面白かったです。

静岡のSAにあるスマートインターで一旦降りて、
そのまま上りのSAのスマートインターで乗りなおし、
来た道を帰って行く。

ネオパーサ清水は、上下線一緒の建物に着く仕組み。
ここで中から中庭のような場所を覗くと
どうやらTVの撮影中。
ガダルカナル・タカ氏が居たので、近付いて行こうとした。
旦那様がガラス戸の開いた部分を抜けて外に出たので
私はその隣から「わぁい!ガダルカナル・タカだ~!」
とか言いつつ意気揚々と駆け寄った…と思ったけど
ダメだった。そこは外ではなく、出来たばかりで
ピカピカ状態のガラス戸だったのである。

メッチャ良い勢いでバチコーーーーン!と
頭からぶつかって行く私。
ビックリする旦那様。
目から星が出たわい。

「いてててて…」とか言いながら頑張ってタカ氏に
近寄って撮影してみたが、凄く小さくしか撮れなかった。
そして私の左目の上は内出血したらしく、ぷっくり腫れ、
左目を開けるのがほんの少し辛い。
しかし幸いにも私の現在の髪型は前髪を伸ばしており、
ほとんど隠れる状態なので、そのままホットドックを
食べたり(メッチャ不味かった。皆さん気を付けて)、
お買い物したりして、無事に帰ったのでありました。
(勿論駿河湾沼津はスルーしたよ!)

今日はほとんど腫れは引いて、若干濃い紫の
アイシャドーだね!ってな具合です。
こんな風に頭をバチコーンするのは人生において
四回目くらいな私ですが、前頭部は硬いらしく
無事に生きております。

そして、今回も旦那様が「俺がDVしたって疑われる!」
と戦々恐々としております。
明日は義実家でクリーニング屋さんのお手伝いです。
お義母さんは勿論判ってくれると思うが、
お客さん達(ご近所さん達)はどう思うだろうか(笑)。
母が「サングラスして行ったら?」と言うが、
いきなりグラサンした女が接客っておかしいだろ。

髪の毛で上手に隠したいとおもいまぁす。
PR
スーパー大戦はゲームの事ではなく、
我が家の近所のスーパーが激戦区だという事です。

徒歩二分程度の場所にPというスーパーがあります。
数年前に徒歩五分程度の場所にMというスーパーが
新たに建ちました。24時間営業です。

これだけでも「大変だのぅ」と思ってた所、
Mとは逆方向に徒歩五分の場所に今度は
Gというスーパーがオープンしました。

どんだけここいらへんに密集させるねん!

ついでに言うと、我が家のすぐ隣にドラッグストアCも
あったりして、そこでも最近冷凍食品や乾物だけでなく
生鮮野菜や肉を取り扱うようになりました。
PはCの二軒先です。

Pは昔っからの地元のスーパーで、ジジババ御用達。
駐車場がだだっ広いので、良く我が家にお友達が
遊びに来る場合は、そこに車を停めて来て貰ったりします。
夜は頑張って10時くらいまでやってる…のかな?
ただし品揃えは「普通」。お総菜は若干少なくてまずい。
しかし私は主にここを利用している。

Mは大手チェーンスーパー。犬のカードの所。
ここは24時間営業で屋根付きの駐車場があるので
雨が降ったりすると行きます。
独自ブランドで安く出してたり、その店独自の商品が
あるのが利点だけど、わざわざ二階に昇らなくては
いけないので、面倒臭がりの私は余り行かない。

新しく出来たGは今日初めて行ったが、
可もなく不可もなく。ただ目新しいというだけかも。
お総菜は充実していたけど、オープンしたてだから
多目においていた可能性があるので油断できない。

ちょっとした買い足し程度なら、お隣のドラッグストアで
事足りるし、そこにポストがある関係で、
手紙を出しに行くついでにここで買ってしまったりという事も。

他にも車で五分の場所にここら辺では一番大きな
ショッピングセンターがあり、その中の生鮮コーナーも
良く使います。こちらは色々な買い物などのついで。
スーパー以外の場所も多いので駐車場から歩く距離が
多いのが難点だけど、お総菜の専門店が一つ入ってるので
そこのおかず目当ての場合はこちらへ。

他にも数えただけでも車で10分程度の範囲に
他に5~6店舗はスーパーがある。
田舎だからだとは思うけど、それにしても競合しすぎでは?
選択肢が多いのは良いんだけどさ…。

私が切に願うのは、愛すべきPが潰れてしまわないように!
という事。
圧倒的に客が少ないし、ジジババばっかりだけど、
レジもバイト二人くらいで余ってるくらいだけど、
でも待つのが嫌いな私としては頑張って欲しいのである。
自動車運転免許を取得してから、
今回初めての免許の更新に行って参りました。
初回なので二時間の講習がある為、
最寄りの警察署ではなく、ちょっと山の方にある
免許センターまで行かないといけないのです。

勿論、最終試験はそのセンターで受けたので
場所は知ってるのですが、その時は
親の送迎だったので、自分の運転で行くのは初めて。

なので、前の晩に旦那様にグーグルマップにて
行き方をシミュレートして頂き、それを頭に叩き込む!

高速の入口近くまで行くのですが、途中で曲がって、
車線が二つに分かれたんですよね。
で、次にすぐ左折だから…と左車線に入ったら
伊豆縦貫道に乗っちゃう車線でどっひゃ~!
あやうく箱根まで運ばれる所でした。

旦那様に「早めに行けば並ばずに済んで早く終わる」
と言われたので、受付開始前に行ったのです。
受付をし、最初の視力検査でいつものごとく
誰よりも早く終わり(超目が良いので)、何と
写真撮影の順番が一番!
普通は並んでる間に鏡でチェック…なんでしょうけど
誰も居ないので「ハイそこに座って~」カシャッ!
ってなもんですよ。もう考える暇も与えません!
どんな顔してたか記憶にない程の早さでしたわ。

でもさ、受付時間一時間が終わるまで講習始まらないね。
むしろさ、受付時間ぎりぎりくらいに来た方が
待ち時間少なかったんじゃ?と思う私。
ふと思う。旦那様は毎回ゴールドだから、行った順に
30分ビデオ見て終了なだけじゃね?
それ以外の人は全員そろってから講習始まるんじゃ?
その点に気付かなかったのはミスだったね。

でもiPhone持ってたから平気さ…とか思ったら
隣の席のおばちゃんがすげー覗いて来て、話しかけるの。
「それはスマホっていうの?何をしてるの?どうやるの?」
親切に色々教えたけど、別に持ってた3DSは
怖くて出せなかった。出せば「あらゲーム?どうやるの?」
とか言われそうだったから。

講習は…というと、違反者と一緒の講習なので、
ほぼ違反者向けという感じ。講師も違反者に話しかける
感じでずーっと進んでた。
私、違反した事ありませんがな。
何となく嫌な気持ちになるんでございます。
仕方ないんだろうけど…。

帰りは、来る道ばかりシミュレートしていたせいか、
どうやら曲がるべき道を曲がり損ねたようで、
ずんずん細い道へ。パニック!
グルグル狭い市街地を周り始めた辺りで一旦車を
アパートの駐車場に突っ込んで位置検索。
有難うiPhone!暫く走ると家電量販店の看板が!
あれは見覚えのあるコジマの太陽マーク!
有難うコジマ!あんなに頼もしく見えた事はないよ!

無事に帰って来れて良かったぁ。
もうあんな場所二度と行くもんか!
次回の更新時は優良になって警察署で受けるんだい!

あ、ちなみに写真は案外良い出来でした(笑)。
昨日は旦那様と二人でドライブがてら
山梨方面へお出かけしました。
冬は毎年こうして、山梨へ行って「小作」で
ほうとうを食べる習慣。

今回は甲府の方へ行こうと思ってたんだけど、
私が河口湖にあるWACHI:FIELDの美術館へ
どうしても行きたかったので、そちら経由で。
あ、ついでにすぐ近くにある綾小路きみまろの
店(?)にも寄ってみました。何も無かったが
義母に「きみまろ漬け」をお土産に買った(笑)。
お昼にほうとうを食べ、それから甲府方面へ。

雪はもっと残ってるかと思ったけど、
路肩に少し残る程度で、全然道路は積もってなかった。

昇仙峡へ行き、石を色々吟味。
博物館は無料だったので中に入り、
スタッフさん一人が付ききりで石の説明をしてくれたので
凄くお勉強になって面白かった!
雨模様で人が全然居なかったせいだと思う(笑)。

二人でパワーストーンのブレスレットを選ぶ。
私は石の力とか全然信じてない方なので、
色とか形とかお値段(爆)とかで選んで
水晶とローズクオーツの天使の羽根っぽいのにした。

旦那様は石が大好きなので、色々効力を説明して貰い、
最終的には万能と思われるルチルを選択。
うひょ~ってお値段だったけど(ルチル自体が貴重)、
主任が来て「半額で良いよ~」って言ってくれて
買って来ました。
多分、あぁいうものは値段なんて無いも同然なんでしょう。
いくらで売ったって良いんだろうなぁ。

でもルチルの曇りのないやつなので、今後お値段は
上がる一方みたいだし(調べた)、
一つ大事に持ってても良いでしょう。
なんにしても本人が満足げなのでヨシ。

写真も色々撮れたし、楽しかったので満足満足。
朝6時。
いつものように旦那様を送りだした後、トイレへ。
便座の蓋を開けた瞬間!上着のポケットから
大切なiPhone様がスルッと便器の海へダイブ!
ギャー!もう用を足すどころじゃねぇぇぇ!

すぐに救いだし、軽く水洗いしてタオルとティッシュで
拭き拭き。
動作を確認するとほぼいつも通りながらも
音が凄く小さい&電源を切れと表示が出る。
こりゃヤバイと一旦電源切ってPCで検索。

やぁ居る居る。水没の先輩方がうようよいらっしゃる(笑)。
その先人の知恵を生かし、イヤホンジャックや
ドック接続部分を、ティッシュをこよりのようにして
とにかく拭きまくり、ドライヤーの冷風も当ててみる。

その後、乾燥させる為にネットで読んだ通り
米にぶち込む。もうこの米は食べれないな。
御免なさい。でも死活問題です。

途中で「電源が入る内にバックアップは取ろう」と
思い立ち、一応同期は済ました。
待つこと四時間。おそるおそる立ちあげてみると
あれ、大丈夫っぽい?音だけ小さい。
これはイヤホンジャックに水が入り、イヤホンが
ささってる状態と認識されているかららしい。
イヤホンを差した状態で一旦自宅の固定電話と通話し、
その後イヤホンを抜いてみたら無事に音も復活。

今のところ充電など色々試したけど通常運転です。

液晶部分にも、カメラのガラスにも水滴など
内側に付いてないから、余り浸水しなかったのかも。
イヤホンジャックの水ぬれ感知マークは赤に
なっちゃったけど、ドック部分のは白のままだし。

取りあえずこのまま使ってみます。
不具合頻発するようならショップに行きます。
有料交換よりいっそiPhone4Sに機種変更した方が
良いかなぁ?なんて考えてしまう。

とにもかくにも、皆さん水没注意ですぞ!
iPhoneの天敵はアンドロイド携帯などでは決してない!
水です!水没です!

もうトイレには持って入りませぬ~。
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]