忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝6時。
いつものように旦那様を送りだした後、トイレへ。
便座の蓋を開けた瞬間!上着のポケットから
大切なiPhone様がスルッと便器の海へダイブ!
ギャー!もう用を足すどころじゃねぇぇぇ!

すぐに救いだし、軽く水洗いしてタオルとティッシュで
拭き拭き。
動作を確認するとほぼいつも通りながらも
音が凄く小さい&電源を切れと表示が出る。
こりゃヤバイと一旦電源切ってPCで検索。

やぁ居る居る。水没の先輩方がうようよいらっしゃる(笑)。
その先人の知恵を生かし、イヤホンジャックや
ドック接続部分を、ティッシュをこよりのようにして
とにかく拭きまくり、ドライヤーの冷風も当ててみる。

その後、乾燥させる為にネットで読んだ通り
米にぶち込む。もうこの米は食べれないな。
御免なさい。でも死活問題です。

途中で「電源が入る内にバックアップは取ろう」と
思い立ち、一応同期は済ました。
待つこと四時間。おそるおそる立ちあげてみると
あれ、大丈夫っぽい?音だけ小さい。
これはイヤホンジャックに水が入り、イヤホンが
ささってる状態と認識されているかららしい。
イヤホンを差した状態で一旦自宅の固定電話と通話し、
その後イヤホンを抜いてみたら無事に音も復活。

今のところ充電など色々試したけど通常運転です。

液晶部分にも、カメラのガラスにも水滴など
内側に付いてないから、余り浸水しなかったのかも。
イヤホンジャックの水ぬれ感知マークは赤に
なっちゃったけど、ドック部分のは白のままだし。

取りあえずこのまま使ってみます。
不具合頻発するようならショップに行きます。
有料交換よりいっそiPhone4Sに機種変更した方が
良いかなぁ?なんて考えてしまう。

とにもかくにも、皆さん水没注意ですぞ!
iPhoneの天敵はアンドロイド携帯などでは決してない!
水です!水没です!

もうトイレには持って入りませぬ~。
PR
私の母はとても合理的な考え方をする人です。
そして、計画的で隙の無い生活を望む人です。

考え方の一つの例としては、私が結婚する時、
私「お母さんは私が結婚しても泣かないタイプよね」
母「だって家族が増えて嬉しいのに何で泣くの?」
という会話をしました。
実際にうちの夫が行くと大変喜びます。
(私と顔の好みが似てるせいもあるかも?)

そんな母ですので、小さい頃から合理的でした。

友達が皆ファミコンを持っていた小学生の頃、
私もファミコン欲しい!と言ったら
「良し買おう!」となって、スーパーカセットビジョンという
全く今では人類に存在すら忘れられているようなハードを
買ってくれました。
「ファミコンは他の家で遊べる。それなら違うゲームを
我が家が買えば、色々遊べて楽しいはず!」
こういう考え方です。有る意味正しいですが、
私(と弟)が欲しかったのはやっぱりファミコンです。

周りでピアノの習い事に行く子が多かった中、
両親が私に習わせたのは「琴」でした。
「家は和風家屋なんだからピアノは合わない」という理由で。
大人になった今となっては、琴も味があると思えますが
音楽の授業で楽譜が読める分だけリードのある
ピアノさん達には憧れと嫉妬の入り混じった目を向けてました。
合唱コンクールでピアノを弾く子は私の中でスターでした。

遠足に行く時、皆はキティやアニメキャラの
赤やピンクの可愛いリュックに水筒を下げていました。
しかし私は「機能性に長けている」という理由で
持たされた黒のナップザックに、銀の魔法瓶。
確かに便利です。お茶も暖かいです。
しかし、やっぱりちょっと恥ずかしいのです。

私が「こういうのが欲しい」と訴えても、
「こっちの方が便利だ」と母は本気で子供の事を思って
言うので、かみ合わないまま育てられた。

これには、うちが学校の通学圏内の一番遠い端っこに
家があったというのも多分に関係しているのだと思う。
母は他の子供がどんな物を着て、どんな遊びをしてるのか
余り知る機会が無かったんだと思う。

今となっては「あの時こうだった、あぁだった」と
母に言ってはいるが「そんな事になってるとは思いもせず
御免ねぇ」と謝ってくれるので責めるつもりはない。

ただただ、「人とちょっと違う子」に育ったのは
私のせいじゃだけじゃないと言いたい訳だ(笑)。
良く考えると、母も普通の人っぽい皮をかぶっているが
相当変わった人なのだと気付く。

今の私は流行しているものが結構好きだ。
社会に迎合している。
夕方近くのスーパーへ買い物に行ったら
お会計が「5051円」だった。

お財布の中にお札は万札しか無いって判ってたから
一万円出して、小銭入れを開けるとそこには
キラリーンと輝く50円玉一つ。

あぁぁ!
しかし、ほんっとに50円玉一つしかない!

あと一円なんだよ。一円玉くらいどこかに
挟まってないか?
しかし、やっぱり一円玉は見つからなかった。
というか、小銭は他に一枚も出て来なかった。

レジのおばちゃんと「ああぁぁぁ~」みたいな状態に。

仕方なく4949円のお釣りを貰いました。
あと一円あれば五千円札一枚で返って来たのに!
ジャラジャラと小銭が~。

こういうのを
「一円を笑う者は一円に泣く」ってヤツなのね。
いえ、べつに笑った記憶はありませんが、
多分どこかで馬鹿にしていたのでしょう。
駄目よ赤目!もっとピュアに生きなくちゃ!
猫はあれから夜中に二度目のゲーをしたりして
可哀相可哀相でした。
寝てたのに、ムクッと起き上がったので何事かと見てると
オエッ!オエッ!とやり始め、
ベッドの上だったのでとっさに両手を差し出して
何とか受け止めました。セーフ!セーフ!

翌日、獣医に電話して「薬を変えましょう」という事に。
私だけ行けば良いと言われたので、早速
その日のうちに訪れて、今度は粉の薬を戴いて来ました。

昨晩からそれを夕飯に混ぜて与えていますが、
こちらは身体に合ったらしく、元気元気。

それはもう、悪魔のごとき元気っぷりで…。


今日は、やっと重い腰を上げて確定申告の準備に入りました。
ほとんど会計事務所にお願いしてると言えども、
レシート整理はこちらの仕事。

毎年この時期にこんな話題を書いてると思いますが、
つくづく毎月やってれば少しずつですぐ終わるのを
一年分まとめてやろうとするから手間がかかるのです。

今日は取りあえずレシートを月ごとに分けよう…と
居間のテーブルの上に並べて行く。

もう皆さまお分かりですね?
猫というものは、かくも人間が行っている事に
興味を持ち、それを邪魔しないといられない性分なのです。

ほとんど仕分けし終わり、あと数枚…という所で
グッシャーー!!ザザザーッ!!
滑り込み、スライディングの練習をするかのような猫。
舞い上がるレシート達。

仕分け始めてもおとなしくしてたから、部屋を隔離しなかった
私のミスでございます。
本日、二度目の仕分けを行い、全て月別にファイルに仕舞い、
今日はもう疲れたのでやめにしました。

日にちごとに並べ替えるのは明日以降にしよう。
そうしよう。

猫はそんなことはとっくに忘れ果て、
今は私の隣のベッドの上で、猫じゃらしを抱きしめて
眠っております。

あぁ、猫になりたひ。
昨日、夕飯を戻した後は、何となく少しずつ元気が
戻って来てて、朝はすっかりいつも通りで
ご飯も完食。三時のスープ(という商品名)も完食。

良かった良かった…なんて思いつつ、
夕飯の前に抗生物質を飲ませ、
スープ多目の晩御飯をあげたのに、ろくに食べない。

元気を出してもらう為に買ってきた猫草だけ
ムシャムシャと食べてる…と思ったら、

また戻してしまった(涙)。

「ギャポッ!ギャポッ!」
みたいな音がして、慌てて振り向くと
凄く苦しそうな猫。

旦那様が抱き上げたら、また吐きそうになって
慌てて洗面台へ。
でも何しろ猫草しか食べてないから、胃液?
くらいしか出ないみたいで…。

なんかもう、可哀相で可哀相で…。

それから、余り元気が無いみたいで、
ヒーターのまん前でアツアツになるくらい近くで
寝てたと思ったら、
私が部屋を移動したら付いて来て、
暖房の効いた部屋の私の隣、ベッドで寝てます。
いつもはダラーンと伸びて寝てるのに、
今日はずっと丸まったまま寝ております。

明日、病院に電話してみて、もしかしたら
また連れて行く事になるかもですね。
悪い病気じゃないと良いけど。
抗生物質が合わないのかな??
PREV   NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]