× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
||
昨日は先週に引き続きカラオケ大会でございました。
今度は高校時代から仲良くしている友人2人と。 その友人の内の1人が、会社を突然解雇されたというんです。 いわゆるリストラってヤツですね。 で、まぁそのなぐさめ会というか、愚痴聞き会というか、そういう感じで。 でも聞けば聞く程、その会社何だかおかしいんですよ。 自分たちで首切っておきながら、上から物を言うんです。 細かくは書けませんが、どう考えても不条理な事がわんさかと。 で、「絶対にそれおかしいよ。間違ってる。法律的にもおかしい」と言ったら 「うん、私もそう言ったら『法律はどうでも良い。うちの社長が絶対だ。天皇だと思え』 と返されたよ」との事。 有り得ないぜ! で、どこか(労働基準局?)へ訴えるのも面倒だし、どうせ辞める会社だし、 そもそも5年後にあるか分からない会社だから(笑)、無視を決め込むのが一番だろうと そういう結論に達しました。 もう、ここ最近、久々に怒りの感情が溢れましたよ。 私は自分の事は許容範囲がそりゃもう広々してるタイプで(自慢じゃなく)、 割と何されても怒るよりは面白がったり、好奇心が先立ったりするんですが、 大事な人(家族や友人)が傷つけられると途端に頭に来ます。 今回は私が怒った所で何も出来ない立場なんですけどね。 仕方ないので、元気付けソングを皆で歌って発散して来ました。 シンケンジャーの歌を歌ってあげました(喜んではいないと思うが)。 とにかく、頭に来るなぁという出来事でした。 あ、あとマリオカートやっててもすぐ頭に来ます(笑)。 PR |
||
先日は元の会社の同僚達とカラオケに行って来ました。
初めて一緒に行く人を2人含めて、全部で4人で行ったけど、 趣味・好みが違えば色んな曲が聞けるんだなぁ、と思ったわけです。 家族や、いつものカラオケ友達はだいたい趣味が被ってて(笑)、 「あ、それ私も歌いたかったのに」みたいなね。 相手の歌う曲も全部知ってるよ的な。 私は何でもジャンル囚われず、有名無名も関係なく聴くタイプですが、 唯一ソウルフルな感じのものが苦手だったりします。 女性で言えばAIとか、ミーシャとかですかね。 男性で言うと長渕とかさ。大人っぽい曲が苦手というか・・・。 青山テルマなんかのおとなしいのもダメなんです。 同じおとなしいでも、バラードとして認識できれば割と平気なのになぁ。 あとはケツメイシとかも苦手な方です。メロディアスな方が Uh~Yeah~とか言ってるより好きです(笑)。 でもそんな苦手と思ってるのでも、「この曲だけは好き」みたいなのがあると、 そこを突破口にして、案外好きになったりする場合があるので要注意です。 食わず嫌いな場合があります。 しっかり聴かずに、何となく流れてるのを聴いて「何で売れてるんだろ」みたいな 感想を持つと、後々歌詞をちゃんと見たり、通しで曲を聴いたりすると 印象が変わったりするんですよね。 金曜日もまたカラオケに行く予定なのです。 そして、私は実感しました。 カラオケで歌いたければ、曲のタイトルをちゃんと覚えていかねばいけないのだと。 曲名も歌手名も分からなかった時のあの絶望感ったら!(バカ)。 |
||
今期はドラマが豊作で、録画を消化するのに忙しい毎日です。 |
||
車を買ってもらってから初めて洗車しました!
よりによってこの風の強い日に(爆)。 なんか、雨が降ったあと乾いたら、茶色の水玉模様になったんだよ。 何これ。皆こんな風になっちゃうわけ? しばらくそれで乗ってたけど、辛抱堪らなくなったので洗ったのです。 「洗車ってどうやるの?」と聞いたら、私のはコーティングがしてあるから ガソリンスタンドとかの洗車機はダメだと言われ、 その代わり、洗剤を付ける必要は無いから、水で流して拭けば良いと教わる。 自分のマンションでは立体駐車場なので、洗車なんぞできないから、 実家に行って洗って来ました。 実家は外にホースが伸びてて、シャワーになってるので楽だったよ~。 とりあえずホームセンターで取っ手の付いたスポンジ(コーティング用)と 吸水タオル3枚入りとやらを買ってルンルン洗いました。 しっかし風が強いぜ! 角度によっては自分がシャワーの水を浴びてしまうハメに(涙)。 でも凄く簡単だったよ。 屋根もギリギリ手が届いたし、こういうときだけは背が高い事に感謝だね。 車自体も大きくないから、チャッチャと終わりました。 ピカピカになって満足であります。 やっぱ車はピカピカでないとね! |
||
今日は三ヶ月点検の方が来ました。
床がプカプカする部分が少しあって、元々フワッとした吸音の床なのですが、 それにしても沈みすぎだろうって箇所を伝えて 来週にでも直して貰える事になりました。良かった良かった。 水周り関連は、旦那様の仕事分野なのでかなり細かく質問してたけど 私にはチンプンカンプンなのでお任せ(笑)。 私なんかは、適当に見て「ハイ、オッケー」となるタイプだけど、 旦那様は普段自分もアパートなどを手がけていて、 検査通したりするので、見る箇所が細かいし、目が肥えてますね。 ちょっとしたクラック(ヒビ)なんかも全部指摘してて、 言われてみればそうだよね、と私なんかは気付く程度だけど、 最初の内にちゃんと言っとくのが正解だと思いました。 でも修正箇所ではないので、業者さんには伝えませんけど、 私が不便に感じてるのは電気のスイッチの場所なのです。 我が家は玄関から廊下、台所、食堂、居間・・・というような並びですが、 電気のスイッチが縦2つ、横3つの並びの場所があって、 奥から「玄関&廊下」「居間&食堂」「台所&シンク」となっていて、 この居間とキッチンの場所が、実際の位置関係と逆なので、 毎日のように間違ってしまうわけです。 最初はその内使ってれば慣れるだろうと思っていたんだけど、 これが一向に慣れない!毎日毎日何度も間違えるんだわ。 いい加減学習してくれよ!と自分に対して思うわけですが、 どうも人間っつうのは、位置関係を身体で覚えるのか、 頭より身体の反射が勝つのですな。 例えば、スイッチが一つで、その位置がドアの右か左か・・・程度なら きっとその内覚えるんだと思うのよ。 でも部屋の配置とスイッチが逆なのは、どうも無理みたい。 頑張れば配線逆に出来ると旦那様は言うけど、何だかそれって 負けたみたいで悔しくない?(笑)。 そんな訳で毎日スイッチと格闘しております。 |
||