忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は先週に引き続きカラオケ大会でございました。
今度は高校時代から仲良くしている友人2人と。

その友人の内の1人が、会社を突然解雇されたというんです。
いわゆるリストラってヤツですね。
で、まぁそのなぐさめ会というか、愚痴聞き会というか、そういう感じで。

でも聞けば聞く程、その会社何だかおかしいんですよ。
自分たちで首切っておきながら、上から物を言うんです。
細かくは書けませんが、どう考えても不条理な事がわんさかと。

で、「絶対にそれおかしいよ。間違ってる。法律的にもおかしい」と言ったら
「うん、私もそう言ったら『法律はどうでも良い。うちの社長が絶対だ。天皇だと思え』
と返されたよ」との事。

有り得ないぜ!

で、どこか(労働基準局?)へ訴えるのも面倒だし、どうせ辞める会社だし、
そもそも5年後にあるか分からない会社だから(笑)、無視を決め込むのが一番だろうと
そういう結論に達しました。

もう、ここ最近、久々に怒りの感情が溢れましたよ。
私は自分の事は許容範囲がそりゃもう広々してるタイプで(自慢じゃなく)、
割と何されても怒るよりは面白がったり、好奇心が先立ったりするんですが、
大事な人(家族や友人)が傷つけられると途端に頭に来ます。
今回は私が怒った所で何も出来ない立場なんですけどね。
仕方ないので、元気付けソングを皆で歌って発散して来ました。
シンケンジャーの歌を歌ってあげました(喜んではいないと思うが)。

とにかく、頭に来るなぁという出来事でした。


あ、あとマリオカートやっててもすぐ頭に来ます(笑)。


PR
先日は元の会社の同僚達とカラオケに行って来ました。

初めて一緒に行く人を2人含めて、全部で4人で行ったけど、
趣味・好みが違えば色んな曲が聞けるんだなぁ、と思ったわけです。
家族や、いつものカラオケ友達はだいたい趣味が被ってて(笑)、
「あ、それ私も歌いたかったのに」みたいなね。
相手の歌う曲も全部知ってるよ的な。

私は何でもジャンル囚われず、有名無名も関係なく聴くタイプですが、
唯一ソウルフルな感じのものが苦手だったりします。
女性で言えばAIとか、ミーシャとかですかね。
男性で言うと長渕とかさ。大人っぽい曲が苦手というか・・・。
青山テルマなんかのおとなしいのもダメなんです。
同じおとなしいでも、バラードとして認識できれば割と平気なのになぁ。
あとはケツメイシとかも苦手な方です。メロディアスな方が
Uh~Yeah~とか言ってるより好きです(笑)。

でもそんな苦手と思ってるのでも、「この曲だけは好き」みたいなのがあると、
そこを突破口にして、案外好きになったりする場合があるので要注意です。
食わず嫌いな場合があります。
しっかり聴かずに、何となく流れてるのを聴いて「何で売れてるんだろ」みたいな
感想を持つと、後々歌詞をちゃんと見たり、通しで曲を聴いたりすると
印象が変わったりするんですよね。

金曜日もまたカラオケに行く予定なのです。
そして、私は実感しました。
カラオケで歌いたければ、曲のタイトルをちゃんと覚えていかねばいけないのだと。
曲名も歌手名も分からなかった時のあの絶望感ったら!(バカ)。

今期はドラマが豊作で、録画を消化するのに忙しい毎日です。
昔はこんなにドラマを見るタイプじゃなかったのに、
人生って一体何があるか分かりませんね(大きく考えすぎ)。

以下、私的な順位&感想。

1位=「相棒 Season8」
寺脇さんは勿論良かった。良かったけど私はミッチーが大好きだ!
そんな訳で、今回の相棒は凄くワクワクと待っていたので、嬉しい。
インテリ対インテリ。でもちょっと種類違うよ・・・みたいなのが良い。
右京さんが神戸くんを嫌ってるのがまた子供みたいで可愛い。
更に、それに全く動じない(でも振り回されてはいる)神戸くんが好きだ!
でも段々と二人の距離が近付いて、ちょっと分かり合ったりするのが
にじみ出て来てて、この辺りが上手いなぁと思う。

2位=「東京DOGS」
もう水島ヒロ万歳!何?あの格好良さ。
私はヒロくんの顔が好きかと思ってたけど、声や雰囲気やスタイルとか
そういうの全部ひっくるめて好きなんだなぁ・・・と実感した次第。
あとは掛け合い面白いよ。くだらないけど面白いよ(笑)。
小栗旬が、凄い堅物で真面目なのに、おとぼけキャラってのがはまった。
立派な流しそうめんを作り、更にそうめん流す役だったのがたまらない(笑)。
でもビジュアル的には絶対的にヒロくん。
これだけは録画消去しないで保存しとくんだ~。何度も見る!

3位=「JIN」
医療物は元々好き。旦那様がずっと漫画は読んでて「面白いよ」と聞いてはいたけど
人物がはまりすぎだろうって感じで面白い。
綾瀬はるかはそんなに得意じゃないけど、前向きなひたむきさが本当に伝わって
ピッタリな役だなぁと。あとは内野さんの竜馬ね。素敵★
「一度も現代に戻らないの?」と聞いたら、どうやら戻ってないらしい。
まだ連載中なのに、最後はどう持っていくのかが気がかりではある。

4位=「傍聴マニア09」
向井くんは相変わらずとっても良いね。格好良いし、演技が上手だと思う。
そして、そんな向井くんと、六角さんと、アッキーナという取り合わせが
もう思いも付かないだけに、めずらしくてウハウハな感じ。
六角さんは相変わらずマニア役がはまりすぎだろうって(笑)。
元々傍聴には興味があるので、見てて色んな情報があって楽しい。
様々な人間模様や、やるせない世間の仕組みとか、案外真面目に考えちゃう所も
あったりして、なかなかはまってしまいそうなドラマ。

5位=「アンタッチャブル」
いかにも仲間由紀恵という感じだけど、オーソドックスに楽しめる。
あとは、相棒が仮面ライダーカブトのガタックくんだというのも楽しめる(笑)。
仲間由紀恵は本当に可愛い。悔しがる演技とかピカ一だと思うんだよね。
ちょっとドタバタだったり、伏線が多かったりするけど、上手にまとめてくれたら
なかなか良いドラマになるのではないかと。

6位=「ギネ 産婦人科の女たち」
ストーリーは面白いけど、とにかく藤原紀香演じる主人公の女医がキツすぎる。
トラウマがあるらしいけど、それにしても不器用過ぎて辛い。
周りの優しさによって助けられてるのに、それを無視したりする。
上地も可哀想だし。でも医療物は好きなので見てしまうであろう・・・。

7位=「ROMES 空港防御システム」
思っていたより、若干退屈だった。もう少しテンポ良く進むと嬉しいけど、
最初は人物紹介、システム紹介、相関図・・・といった感じが強すぎた。
主役の子を全く知らなかったんだけど、まぁ可愛くて許せる。
しかし、もう一人の子がどうも・・・。あたしゃ結局顔で見てるのか・・・(涙)。

これと同じ時間にやっている「その男、副署長」の方を今度からは見ようかと。
それのEDテーマが藤沢ノリマサくんなので、一応。
あとは、「浅見光彦」が見たいけど、「相棒」と重なってるからなぁ。
今度の回は伊豆が舞台らしいから、なるべく家に居るようにして
「相棒」を録画して「浅見光彦」を見ようと心に決めているのであった。

あとは、「ライアーゲーム 2ndシーズン」が始まったら、多分上位に食い込みます。
再放送見てるだけでも原作読み返しちゃったくらいだから。
映画もやるみたいだし、すんごい楽しみ★

車を買ってもらってから初めて洗車しました!
よりによってこの風の強い日に(爆)。

なんか、雨が降ったあと乾いたら、茶色の水玉模様になったんだよ。
何これ。皆こんな風になっちゃうわけ?
しばらくそれで乗ってたけど、辛抱堪らなくなったので洗ったのです。

「洗車ってどうやるの?」と聞いたら、私のはコーティングがしてあるから
ガソリンスタンドとかの洗車機はダメだと言われ、
その代わり、洗剤を付ける必要は無いから、水で流して拭けば良いと教わる。

自分のマンションでは立体駐車場なので、洗車なんぞできないから、
実家に行って洗って来ました。
実家は外にホースが伸びてて、シャワーになってるので楽だったよ~。

とりあえずホームセンターで取っ手の付いたスポンジ(コーティング用)と
吸水タオル3枚入りとやらを買ってルンルン洗いました。

しっかし風が強いぜ!
角度によっては自分がシャワーの水を浴びてしまうハメに(涙)。
でも凄く簡単だったよ。
屋根もギリギリ手が届いたし、こういうときだけは背が高い事に感謝だね。
車自体も大きくないから、チャッチャと終わりました。
ピカピカになって満足であります。
やっぱ車はピカピカでないとね!
今日は三ヶ月点検の方が来ました。
床がプカプカする部分が少しあって、元々フワッとした吸音の床なのですが、
それにしても沈みすぎだろうって箇所を伝えて
来週にでも直して貰える事になりました。良かった良かった。

水周り関連は、旦那様の仕事分野なのでかなり細かく質問してたけど
私にはチンプンカンプンなのでお任せ(笑)。
私なんかは、適当に見て「ハイ、オッケー」となるタイプだけど、
旦那様は普段自分もアパートなどを手がけていて、
検査通したりするので、見る箇所が細かいし、目が肥えてますね。
ちょっとしたクラック(ヒビ)なんかも全部指摘してて、
言われてみればそうだよね、と私なんかは気付く程度だけど、
最初の内にちゃんと言っとくのが正解だと思いました。

でも修正箇所ではないので、業者さんには伝えませんけど、
私が不便に感じてるのは電気のスイッチの場所なのです。

我が家は玄関から廊下、台所、食堂、居間・・・というような並びですが、
電気のスイッチが縦2つ、横3つの並びの場所があって、
奥から「玄関&廊下」「居間&食堂」「台所&シンク」となっていて、
この居間とキッチンの場所が、実際の位置関係と逆なので、
毎日のように間違ってしまうわけです。

最初はその内使ってれば慣れるだろうと思っていたんだけど、
これが一向に慣れない!毎日毎日何度も間違えるんだわ。
いい加減学習してくれよ!と自分に対して思うわけですが、
どうも人間っつうのは、位置関係を身体で覚えるのか、
頭より身体の反射が勝つのですな。

例えば、スイッチが一つで、その位置がドアの右か左か・・・程度なら
きっとその内覚えるんだと思うのよ。
でも部屋の配置とスイッチが逆なのは、どうも無理みたい。
頑張れば配線逆に出来ると旦那様は言うけど、何だかそれって
負けたみたいで悔しくない?(笑)。

そんな訳で毎日スイッチと格闘しております。
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]