忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は旦那様のお兄様が株式会社を起業されたので、その記念パーティーとやらにお呼ばれしていました。
って言っても居酒屋ですが(笑)。でも名前はパーティーだよ。

景気良く奢ってもらったぜい。
お刺身も美味しかったけど、ふく刺(てっさ)が思う存分食べられて本当に幸せ。
やっぱさ、薄く切ってあるのを、箸でドゥワーッと取って食べるのが最高さね。
酒もガンガン呑んだしね。
二日酔いにならなくて良かったよ。

本当は高温期はアルコールは控えたいんだけど、やっぱお付き合いよね。
呑み始めたら一杯も二杯も、二合も五合も同じさ!となってしまった。
う~ん、まいっか。

しかし、文通してるとヒシヒシと「不況」というのが伝わって来るというのに、
お義兄さんは会社ですか。
文通相手さんは8人居ますが、職を探してますという人が半数は居ます。
30代で、大変そうです。都会の人の方が、より大変そうです。
都会なんだから職場なんて沢山ありそうなのに、そういう事ではないらしい?
PR
旦那様は一ヶ月ぶりくらいにお休みでした。
なので、久しぶりにお義父さんのお見舞いにお義母さんと一緒に行って来た。

入院してる病院まで、車で30分くらいかかる遠い所なんだよ。
伊豆長岡の温泉地のすぐ側にある大きな病院なんだけど通うには遠すぎるよね。
お義母さんとお義姉さんは毎日行ってるみたいなので、ホント頭が下がります。

お正月に行った時より随分良くなってて、今日はTVでマラソン見てた(笑)。
物を飲み込む力が無いので、鼻から流動食を入れてるので、
余り動けないんだよね。
自分で歩けるようになったら多分退院させて貰えると思うんだけど、
お義父さんは何しろ帰りたくて仕方ないわけで・・・。
私たちが行くと「さ、帰ろう」って帰ろうとするんだよ。うぅ、御免よ~、お義父さんは帰れないよ~(涙)。

しかし、お見舞いに行くといつも感じる事は、お義父さんとお義母さんの愛の深さというか・・・。
今まで長い間夫婦で生きて来たその積み重ねの結晶というか。
お義母さんが、とってもお義父さんに優しくて涙出そうになる程、温かい。
別に普通に接してるんですよ?
「父さん今日TV何見てた?」とか「何か欲しいもんある?」とかそんな会話なのに
何だか本当に凄く「夫婦愛」を感じるのであります。不思議。
自分の両親だと客観視出来ないじゃんね?
それが、義理の両親だからか分からないけど、あぁ、夫婦って素敵な事だ・・・と
毎回認識させられます。とても幸せな気持ちになれる。
子供たちへの愛もとても感じる。家族って良いね!

「じゃ、また来るね~」って言ったら諦めたらしくて、手を振ってた(笑)。
手を振り返すと今度は私に投げキッスしてた(笑)。
可愛いお義父さんです。ホント。
昨日は東京に着いたら雪景色でビックリ仰天ですよ。
寒い!とにかく寒かった。耳が死ぬかと思った。
手は手袋してたけど、それでも冷え冷え。歯の根も合わないし。

でも頑張って銀座の「ITO-YA」に行って来ましたよ。
ワンフロア全部が万年筆売り場で、とにかく凄い量の万年筆が売っていた。ウハウハ。
一応カランダッシュが希望だったので見たけど、安くても7~8万以上で、高いものはウン十万。
お人形が一人お迎えできますがな!(比較対象はそれかい!)

どうせ初めての万年筆で高いの買うつもり無かったから、店員さんに
「細身のシルエットで、2~3万程度で、書き文字が細めのもの」とお願いして探して頂きました。
いくつか出して貰って、結局パイロットの赤と銀の万年筆に決定!
インクはブルーブラックをチョイスして来ました。

mannenhitu01.JPGmannenhitu02.JPG





携帯カメラなので茶色に映ってますが、赤です(涙)。
他にもレターセットなども見たけど、沢山ありすぎて反対に選びきれないね!
ちょびっとだけ購入してやめときました。

その後は、久しぶりのブリッジ会へ。
2年くらいブランクがあったと思う。なのにいきなり「大丈夫大丈夫」とゲームに強制参加(何しろその時点で先生×2と私と一緒に行った友人しか居ないので、4人強制)。
久しぶりだったけど、やっぱり弱気ビット炸裂(笑)。

これ以降はブリッジの話題なので、知らない方はスルーして下さい。

今回はタイトルにも書いた通り、何故かプリエンプト(ウイーク・ツー)のビットが多めだった。
その反対に、スラムビットは全く無し。むしろ点数の持ち合いでパスアウトしそうなのを
何とか3番目、4番目がビットするという感じだった。

一番変なハンドは、
ハート×6、ダイヤ×6、クラブ×1でスペードがボイドという何とも真っ赤なハンド。
右隣がデクレアラーでパス。出るならウイーク・ツーだけど、ダイヤとハートと
どっちで出るのか??こんなハンド今まで学習して無いよ~(涙)。
で、やっぱメジャーじゃね?という事で2ハート。左はパスでパートナーが確か2スペード。アレ?3スペードだったかな?忘れた。
しかしスペードは持って無い。NTも無理。なのでダイヤ?的なあいまいビット炸裂(笑)。
結局パートナーがハートに戻して何とか作ったな、という感じだった。

点数が凄く多い回というのが無かったので、基本ビットのみだったのがまだ幸い。
ステイマンすら使わなかったから。
これでアラートの必要な技を繰り出されたり、繰り出したりしなくてはいけなくなると途端に付いていけないのであった。Aの枚数とか場所とか聞かれても、私知りませんから!みたいな。

やぁでも結構回数も出来たし、ちょっと思い出した気がする。
また次回のブリッジ会までに練習して行こう。
でもきっと次回も謎ビットが飛び出す自信有りですけどね!

明日は久しぶりにブリッジに行く。
ブリッジというのはコントラクトブリッジというカード(トランプ)ゲームです。

が!
何しろ1年以上行っていないから、すっかり忘れ果てている。
一応、PCにブリッジソフト入れてあるから、それで最近ずっと練習してたけど、
「何故そのビット?」と不明な時がある。
まぁでも基本は忘れていないと分かった。
そして、一旦ビットが決まってしまえば、ゲーム自体はそんなに困らない。
あ、でもオープニングリードだけ苦手だけど。

でもこのゲームは、とにかくパートナーとの連携が大切なのです。
自分が何のカードを何枚持っているかを、相手に的確に伝えなければ始まらない。
そのために、色んなルールがあるので、そういう技を駆使して闘うんだけど、
全くもって忘れました。鳥頭です。

明日お会いするであろう先生方、本当に本当に御免なさい!
また基本からお願い致します(涙)。

明日、ブリッジに行くついでに、万年筆を見に行こうかと思います。
マイミクのさすけっちが教えてくれたお店「銀座 ITO-YA」に。
何だか地図を見たら、銀座の「天使のすみか」のすぐ近くみたいなんだけど・・・。
ダメダメ、お人形のものは買ってたらキリが無いから寄らないわよ!
専業主婦の身なので高い万年筆は買えないけど、手ごろなものがあったら
買ってこようと思います。楽しみだな~★

先日、久しぶりに文通を始めたという日記を書いたのですが、その後も順調に文通を続けていて、手紙がポストに届く楽しさに目覚め、今では8人も文通相手が居る私なのさ。
旦那様に「一人じゃないの?」と言われたので「8人だよ」と応えると「は、はちにん?!」と偉くビックリしてました。
手紙なんて書くの面倒だという旦那様にとって、私の行動は理解の範疇を超えているらしいよ(笑)。

やぁ、楽しいんだよ。文通。
最初は手紙が届く生活って楽しそうだなぁと思ってたから始めたんだけど、
今は書く方も楽しい。
色んな所でレターセット探して買ったりしてて、それも楽しい。
昔、文通をしていた中学・高校時代も、そういえばレターセット集めてたなぁ。
どうもコレクター癖みたいなのがあるんだよね。溜め込むのが好き。
最近は100円ショップとかでも種類豊富なレターセットが売ってて、
安くて可愛くてとってもありがたいです。

そして、多分次は筆記用具とかにはまるんですよ(笑)。
元々、万年筆が欲しい欲しいと言ってはいたんだよね。
以前「クローズド・ノート」を読んだ時に、沢山の万年筆の名前が出て来て、そこから興味を持って、片っ端から検索して調べたんだよ。
主人公が使ってるドルチェビータのミニも凄く可愛かったけど、私的にはずんぐりした感じがいまいちで、そこから色々辿って調べて、私が欲しいのはカランダッシュだな、と。

しかし、我が家の近くで万年筆を種類豊富に扱っているようなお店が思いつかない。
ネットでも手に入るけど、使い方や手入れの仕方が余り良く分からないから、
せめて最初だけは詳しい人の居るような、色々売っているお店で買いたいんだよね~。
うーん、どこならあるだろう?大きな文具店か、百貨店の文具コーナーだよね。きっと。
我が家の近くではそんなん無いぜ~。

そして、万年筆って、良いのとか、デザインが凝ったのだと凄い高いよね!
インクも高いよね!
という訳で、最初は安くて、でも質は良い日本製の万年筆くらいから始めようかと。

このメール主流時代に、万年筆で手紙を書こうという時代錯誤。
まぁだが、それもまた良し。
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]