忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、今日と病院へ行って来ました。
そして今日は月に一度の筋肉注射をして来たよ。

今期は旦那様の都合が付かずにAIHはお休みだけど、
排卵を促すための注射だけは打っておくという感じ。

今日はいつもの看護師さんではなかった。違うおばちゃんだった。
そして知った。
いつもの看護師さん注射上手だったんだ・・・って・・・。
今日、メチャクチャ痛かったよ~(涙)。

良く「筋肉注射は痛い」って聞いてたけど、それほどでもないじゃん!とか
思っていたんだな。でもそれはあの看護師さんのお陰だった。
今日は本当にヒ~!って叫びたくなる感じだった(でも勿論冷静を装う)。
そして、揉みに揉んだけど、今でも左肩が痛いのなんのって。
こうしてキーボード打つのも痛いぜ。

私は普段寝る時に左を下にして横になる事が多いんだけど、
注射の日の夜は痛くて辛いです。
右肩に打って貰うという手もあるけど、利き腕だからと思うと結局左を選んでしまうのであった・・・。
PR
今年から専業主婦になったので、TVドラマをちゃんと色々見ている。
夜はチャンネル権が無く、ほとんど旦那様と一緒にバラエティを見るので
毎週録画にしておいて、翌日の昼に見るというパターン。
基本、ながら族なので、編み物しながらドラマ見るみたいな生活。
う~ん、優雅(?)ですなぁ。

春から始まるドラマは取りあえず7つは見る予定。

そんな訳で、めずらしく大河ドラマを一回も逃さずに見れている私。
今までは日曜日っていうと大抵出かけていて、「新撰組」なんかは
かなり頑張ったんだけど、見れない時もままあった。
だけど今はHDDに毎週録画だからね。見逃すって事がなくなった。

世の中はどうやら「武将萌え」が流行らしく、大河も人気がある様子。
私は中学生くらいの頃に伊達政宗にはまって、
山岡荘八の原作なんかも全部集めてたのですが、
歴史って大人になってから学ぶ方が面白いよね。
史実そのままでなくても、小説なんか読むと色々な知識が入る。

ついでに今はパチンコで「花の慶次・斬」をやっているので、
かなり登場人物が「天地人」と重なってて、判りやすいというか、親近感というか(笑)。
取りあえず、何故か全く判らないが、毎週与七(小泉孝太郎)が可愛いと
思ってみてしまう自分が不思議。何のツボに入ったのやら・・・??

「武将萌え」の原点と言われているらしい「戦国BASARA」のアニメも
始まったようなので、そっちも興味あるけど、どうやら大爆笑ものらしいので
悩ましい所です。
私は小説を読む時に気をつけている事があります。
それは「舞台が海外のものは、なるべく避ける」という事。
まず、ヨーロッパ等のいわゆる「外国」という感じの所に行った事がなく、
習慣や考え方に深く共感しにくいというのもひとつですが、
何よりも「カタカナの外国人名が覚えられない」という私の頭脳のキャパによります(涙)。
や、ホント、ファンタジーとか昔は色々読めてたよ。
銀河英雄伝説だって読めてたよ。ラインハルト=フォン=ミューゼルは覚えてるよ。
だけど、最近はどうもダメです。

老化現象なのか??

ハリー・ポッターを読んでいて、それを痛切に感じたわけです。
人物名だけでなくて、寮の名前、魔法の名前、怪物の名前・・・とにかくどれもこれも一緒。
映像を見てやっと「なるほど、これは部屋の名前だったのか」とか判る私(ダメすぎ)。
そして、役者さんの発音を聞いて、間違って読んでた事に気付いたりもする始末。

そんな訳で、なるべくなるべくカタカタ名前の登場人物の物は読まないのです。

でも、今読んでる舞城王太郎の「ディスコ探偵水曜日」は主人公がカタカナ名前だけど、全然平気で読める。キャラの名前が奇抜過ぎて、すぐ覚えられる。
主人公が「ディスコ・ウエンズデイ(日本で名乗る時は踊場水太郎)」。ヒロインは梢。
その他出て来るのは「大爆笑カレー」とか「猫猫にゃんにゃんにゃん」とか「豆源」とかだ。
一発で覚えられる。う~ん、素敵★

でも日本語名でも読み方が難しかったりすると、これまた辛いよね。
何度も振り仮名振ってあるページを探してしまう。
振り仮名があればまだ良いけど、無いと本当に途方に暮れるね。
以前何かの小説で「幸子」が主役の女の子だったんだけど、最後まで
「サチコ」か「ユキコ」か悩んでて、その印象しか残っていない(涙)。
今、文通している人が7~8人(数えていない)くらい居るんだけど、その中の一人がとっても後ろ向きな感じの人で、まぁとにかく人生上手く行ってないんです。
読んでると超超後ろ向き。
私はそういう話を聞くのも苦ではない方なので、楽しく文通していますが、いつもいつも悩んだり困ったり疲れたりしている様子。

勿論苦しい境遇の人だって居ると思うんだけど、ある程度は前向きに考えて
自分から何かしてみないと道は開けないんではないかな?とも思う。
私なんかは「悩みが無いのが悩みです」の典型みたいな人だけど、
「笑う角には福来る」な訳ですよ。きっと。

でもプラス思考とマイナス思考は表裏一体というか、一緒に考えないと上手く行かないよね?
例えば、私はいつも最悪の状況を考えるのが好きなんだけど(笑)、
それはもし最悪な状況になってもこの程度だ、と思う事によって踏み出せるという
自分にとっては前向きなマイナス思考(?)なのよ。
何処かに出かける前に「アレ忘れたらどうしよう。現地で迷ったらどうしよう」とか不安になる時は、「最悪な場合、日本国内なら携帯か財布のどちらかがあれば大丈夫。知ってる人(家族とか)に連絡して何とかして貰えるだろう。少なくとも野垂れ死ぬ事はあるめぇ」とか考えるとちょっと軽くなるみたいな。

だから、ウダウダ、ウジウジ悩んでる人も、そのエネルギーを使って
生産性のある方向へシフトチェンジしたら良いのではないかな?
・・・無理か(涙)。

そんな彼女を励ます私の言葉が、とても軽いものになってしまう事が少しだけ寂しい。
私にとっては彼女の悩みは取るに足りない事に感じてしまうから。
偽善のような気分になるんだと思う。
そしてそんな自分をちょっと楽しむ自分も居たりしてさ・・・。
私の誕生日にメッセージやメール等、皆様有難うございました。
しかし私は月の使者がいらして、とんだ誕生日プレゼントでしたよ(笑)。
月曜に病院に行って来ましたとも。

私の誕生日の前日が母の誕生日なので、だいたい二人一緒くたに祝われます。
今年もそんな感じで、父と夫がステーキを奢ってくれました★
一度も行った事がないお店だった。
「タカノ」という箱根の入り口辺りのお店でした。

そのまま、両親の行きつけの飲み屋になだれ込み、何故かたまたま帰って来た弟と合流してカラオケまでして来ました。う~ん、素敵な誕生日だったわぁ。

でもビックリなのは何とその翌日もステーキを食べた事だ(笑)。
マイミクのkyu-pちゃんとその息子を連れて、今度は沼津の港湾近くにある「道潅かがり」というお店。
こちらは目の前でシェフが付ききりで焼いてくれる店でした。
デザートとかは電気暗くしてアルコールでリンゴをボボッ!と燃やしたりして
とっても良い雰囲気のお店だったよ。

しかしやはりというか、二日連荘のステーキは胃もたれしますなぁ(笑)。
こんな予定じゃなかったんだけど。
ま、旦那様に奢って貰って美味しい肉が食えたってだけで最高ですけどね。

ステーキは超超レアが好きな私なので、そこそこのお店に行くと本当に
良い肉なので、ちゃんとしたレアが食べられて嬉しいのであった。
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]