忍者ブログ
赤目の日常&お人形ブログ since:2009.01.01
<-  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  ->
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3日間、間が空いて今日は3回目の乗車でした。
何故か今日は違う先生だった。女の先生。
そこそこスピードがあった方が、カーブや角は曲がりやすいことが分かったよ。
でも、相変わらず停止線で止まるのは苦手であります。

この間の土曜日、元同僚のkyu-pちゃんと、その息子と一緒にカラオケに行って来ました。
昼間っから行って、四時間も歌ったよ。
や、歌ったのは息子Sが多いんだけど(笑)、ヤツは歌が上手いんだよ。
もう中学生なんだけどね、こうやって親とその友達と一緒にカラオケに行ってくれる息子って良いよね~。
そんでね、ほとんど私が知ってる曲とかぶってるんだよ(笑)。
仮面ライダーとかね、アニソンとかそんなんが多い。オタク趣味ですね。

何しろ、音楽を聴くのが好きみたいで、曲を完璧に覚えてるんだよね。
若いから、そういう記憶力が発達してるのかな?
私なんかはちゃんと覚えてるつもりでも、あやふやな部分があったり、
一音間違って覚えてたりとかするけど、そういうの一切なくて、元曲まんま!
良く一番は下がるけど、二番では上がるみたいなサビあるじゃない?
そういうのも完璧覚えてるね。ラップもちゃんと覚えてるね。
それを何故勉強に活かさない(笑)。あ、それは私もか。
結局「好きこそ物の上手なれ」なんだよね~。

でもね、こうやって若い時から色んな音楽を沢山聴くのって凄く良い事だと思う。
私は自分がジャンル問わずに様々な音楽を聴くのが好きで、
しかもカセット時代からウォークマンは手放さない人生送って来たから、
彼を見てると嬉しくなるんだよね。あ、私と一緒だ、って感じで。
だから、こんな曲もあるけどどぉ?って教えてみたくなるし。
感受性豊かに育ってるね~。

でも、英語部分は完全に耳コピー(笑)。
丁度良い機会なんだから、英語覚えろよ★
PR
今日も教習所に行って参りました。
今日は実地1時間&学科2時間&試しに校内テストを受けてみた。
何しろ、乗車9時間までに校内テストに2回以上合格してないと
先に進ませて貰えない事になってるから、早いうちから
何度も受けておいた方が良いといわれたので。

でもさ、まだ5時間しか学科受けてないじゃん?
そんで、残りがまだ5時間。つまり半分しか習ってない。
一応自分で教科書は全部読んでったけど、難しいよね~。
今日はあと1問合ってれば合格だったのに、ダメだったよ。
でも分かってない問題よりも、分かってたのに読み間違いとかで間違えた問題の方が多くて、もっとちゃんとゆっくり時間をかけて解けば良かったと思ったよ。
私、学生時代からテスト解いても「見直し」とかするの大嫌いだったんだよね。
出来たらどんどん結果を知りたいというタイプ。ダメすぎ。

今日間違った問題、例えば「普通仮免許」と書いてあったのに「普通免許」と思って
間違っちゃった・・・みたいな、そういう感じのニアミス。
これって、いくら教科書覚えたって意味無いよね。性格ごと直さないと。

それにしても、言葉というか用語が難し過ぎないか?
「車」「自動車」「軽車両」とか書かれると難しいわぁ。
これはまだ良いんだけど、もっと分からないのが「大型自動車」とか
「大型特殊自動車」とか「大型二輪自動車」とかの名前だよ。
こういうのがいくつか羅列されてて「・・・は、この標識がある時、直進しても良い」とか
そんな問題を出されると、凄い判断に苦しむ。

あと「徐行」なのか「一時停止」なのかその辺りの判断も難しい。
「横断歩道の直前に車が停車しているいる時、それを追い越す場合は徐行しなくてはいけない」
これで○付けたらダメだったよ(涙)。
つまりこれって、「一時停止」しろって事だよね?だよ・・・ね?
そういうのが難しい。

次は火曜日の予定なので、3日も間が空いてしまうので乗車もビクビクだ。
またテストを受けようと思うので、ネットで学科の模擬テストが出来るサイトで
頑張ろうと思います。
皆、こんなのクリアして免許持ってるんだね。偉いね~~。
今日もちゃんと行って参りましたよ。教習所。

そして、人生で初めて!車を運転してみました!スゲー!
こんなに重たい機械を動かしちゃってるよ、私!みたいな。
もっと凄い大変かと思ったけど、案外大丈夫だった。
今日は乗車1時間&学科2時間受けて来ました。

運転の先生はとても優しい男の先生で、無駄話なんかは少ないけど、
運転中は「そうそう」とか「今の良かったよ」とか励ましてくれる良い先生です。
まだ補助して貰って、ハンドルを操作補助してくれたりします。
でも、何周か同じコースを周ってると段々慣れて来るから、
どんどん補助が少なくなって行って、途中からは口だけで
「もっと回して」とか「ブレーキ少し・・・はい、離して」とかそんな感じになるね。

予想と違ってたのは、ハンドルは結構回さないとダメって事と、
カーブの途中でハンドルは戻し始めないと間に合わなくなるって事かしら?
どの程度回せば、どの程度曲がるとかわからないよね。まだ。
アクセルも、思ったより踏むのが難しい。
ゆっくり少しずつってのが難しいよ。
こっちはそーっと踏んでるつもりなのに、ギュインッ!と走っちゃったりすると
ビクッ!となる。ブレーキは余り急ブレーキしないのに、アクセルは難しい。

反対に、運転中は必死になるから喋ったり出来ないだろうと思ってたけど、
案外喋ったり笑ったり、むしろ冗談言ってみたり(おいおい)しても
余り運転には差し支えないって事。
人間ってちゃんと複数の事を同時に考える事が出来るんだなぁ、と感心した。

先生はお世辞だと思うけど「筋が良い。前に一度来て途中でやめたとかって事はない?」と言われた。
いえいえ、初めてですぅ~。
第一段階は車に乗るのは12回で、出来なかったらお金を払って追加で受講となってるみたい。
「あんしんパック」といって、3万程度で何度追加になっても追加料金がかからないパックがあったんだけど、私、付けなかったんだよね(笑)。どんだけ自信あるんだよ、みたいな。
1回追加になるごとに5千円くらいなので、一応6回以上追加受講になると損をするね。
先生は「この調子なら12教程で大丈夫でしょう」と言ってくれたけど、どうかなぁ?
絶対にあやしいと思うんだけど。怖い怖い。

帰りのバスは今日は私含めて3人でした。
オッチャンに降りる場所を伝えようとしたら「知ってるよ~」って言ってくれて、
やっぱり今日もアメを貰った(笑)。
明日は昼頃からまた1時間乗車&学科2時間です。
朝から教習所へ行って来ました。
何をやるのか全く聞かされないまま、取りあえず指定の時間に集合。
私の他に男性が4人程度居て、同じ部屋で色んな説明を受けました。

しかし、すぐに男性は全員違う部屋に行ってしまい、どうやら新規に免許を取得するのは私だけだったらしい(他の人は多分二輪や大型を取得に来た)。
適性検査とやらをやって、その後学科1を受講して、今日は3時間で帰って来ました。

適性検査なんかは良いんだけど、学科が先生とマンツーマン状態で、
まるで家庭教師みたいですね、と笑い合ってしまった。
女性の若い可愛い先生です。学科はほぼこの先生らしい。
明日も行くけど、明日は生徒がもう何人か居ると良いなぁ(涙)。

何しろ私一人を教えるもんで、サクサク進んでしまい、途中で45分くらい空き時間が出来てしまう程。
良かったよ~、本持って行ってて。
横山秀夫の『深追い』を読みつつ、まったり待てました。

予定表が出て来たけど、一日3時間くらいずつなんだね。
もっと沢山入れても良いみたいだけど、そうするとお昼とか持っていかないといけなくなっちゃうから面倒かもな。一日3時間くらいが丁度良いのかも。

明日は初めての乗車となります。ドキドキ&心配だけど、まぁ最初だからね。
先生が実習の方も同じ教官で毎回やるみたいなので、良い人だと良いけど。

行きは母に送って貰ったけど、帰りは試しにバスで帰って来てみました。
バスも私一人なのさ(笑)。
運転手のオッチャンがアメくれたので、二人でワイワイ喋りつつ帰って来ました。
ルート的に帰りは凄く早いんだよ。行きは他の地域をグルーッとして教習所へ行くから大変。
明日は今日より早く家を出ないと。

旦那様と車の見積もりをサイトでしてみました。
140万程度だった。楽しみだな~★
我が家は生協をお願いしています。個別配達ですね。
いわゆる最近CMしてる「おうちCO-OP」ってヤツです。

お米とか、ペットボトルをケースで買ったりとか、トイレットペーパーなどのかさばるものとか、そういうのはチャリンコの私にとっては天敵になるので、自宅まで配送してくれる生協で頼むのがベストなのです。
とっても便利で、大変にありがたく使わせていただいているのです・・・が!

我が家に生協の配達が来るのは金曜日なのです。
もうこれは地域で決まっているので、私が選べるものではありません。
金曜日って、困るよね?
我が家は土日は大抵、外食か、あるいは出前取ったりとかしているので、
ご飯すら炊かない事が多いです。

金曜日に生協が来る→有る程度は金曜日の夕食に使う→しかし土日を挟んでしまう為、賞味期限の短い豆腐や漬物などは注文が難しい→冷凍食品か、賞味期限の長いものしか買えない。
こういう感じの悪循環なのです。
むしろ、違う曜日(大体火曜日くらいだと嬉しいかも)に配達だったら、もっともっと活用できてると思うんだな。

徒歩で5分程度しか離れてないのに、私の実家は管轄が違う(違う町)なので、火曜日だか水曜日だかに配達に来てるよ。羨ましい。
どうにも変えられないものだし、生協の他に同じようなサービスも無いし、諦めるしかないんだけどね。

お陰で、私が生協で注文するものは、洋服とかCDとかお菓子とかそんなんばっかだよ(笑)。
PREV  HOME  NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Lapin
最新コメント
[09/08 赤目]
[09/08 赤目]
[09/08 かいり*]
[07/12 赤目]
[07/11 ちか]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
NINJA TOOLS
Powered by 忍者ブログ & [PR]